富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 』 のFAQや用語

757件中 261 - 270 件を表示

27 / 76ページ
  • 方向リレー(方向継電器)

    電流が指定の方向に流れているかを判定するリレーのこと。 交流の場合は電流ベクトルの基準ベクトルに対する位相によって方向を判定する。 詳細表示

    • No:4340
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 無効電力

    交流電力の送電時、負荷などで使用されずに戻ってくる電力中の成分のこと。有効電力と90°の進みまたは遅れ位相の電力で、単位は「var」が使用される。 一見して無駄なようでも、有効電力を効率的に送電するためには、送電系統の状況に応じた無効電力が不可欠となる。 詳細表示

    • No:4365
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 漏電

    絶縁不良などにより、本来と異なる経路から電流が流れること。感電、火災、電力の喪失の原因となる。 詳細表示

    • No:4404
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • APR

    Ac Power Regulatorの頭文字から取ったもので、「交流電力調整器」を指す。交流電圧・電流・電力を無段階に調整することが可能で、電気炉やヒータなどの温度制御を主に、照明の調光や簡易安定化電源などの各種方面でも幅広く使用されている。 詳細表示

    • No:4551
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: A
  • Igr形絶縁監視装置

    電路の絶縁故障を常時使用状態で検知する監視装置の一種で、大地に流れる故障電流のみを監視できる。 電路内に系統周波数(50/60Hz)とは異なる監視周波数成分(例えば20Hz)を注入し、その線間電圧を基準として絶縁電流を監視する。 詳細表示

    • No:4588
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: I
  • O操作(遮断器の動作責務の)

    遮断器の動作責務で、遮断(Open)動作を行うもの。 詳細表示

    • No:4629
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: O
  • R分圧式表示灯

    全電圧式表示灯の一つで、抵抗を内蔵して減圧しているもの。 詳細表示

    • No:4640
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: R
  • Ue

    規程の条件で使用する電圧。制御用スイッチの場合は、定格使用電流と組み合わされて装置の適用を決める電圧値であり、かつ、関連する試験および使用負荷種別がこの電圧値を基準にして決められる。照光タイプの場合、当社カタログではスイッチの定格使用電圧と区別するため、「ランプ使用電圧」と表現している。 詳細表示

    • No:4653
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: U
  • 1ポートSPD

    直列インピーダンスを持たないSPDのこと。 詳細表示

    • No:4669
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: 1
  • 圧着端子

    より線導体や可とう導体の端末に取り付ける接続端子のひとつで、電線の心線に接続端子を圧着して使用する。 先端の形状などで主に丸形、Y型、棒型の3つに分類され、さらに充電部の絶縁被覆の「あり/なし」で分類される。 使用する端子の種類に応じて専用の圧着工具が必要となる。 詳細表示

    • No:3797
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

757件中 261 - 270 件を表示

閲覧の多いFAQ