電気設備ではないが接地電位を持つ導電性部分のこと。 例えば次のようなものが該当する: ・建築物の構成部材(鉄筋、鉄骨) ・金属製工作物(ダクト、エレベータレールなど) ・金属製配管(ガス管、水道管) ・絶縁されていない床、窓、壁など 詳細表示
定常状態になるまでの時間的に変化している状態。 定常状態を参照 詳細表示
JIS C 5381-11で規定されているクラスⅠ試験において使用する既定の電流。およびその電流を最低一回以上、SPDに通電できる性能を示す。 この電流は波形の立上り時間(T1:波頭長)と電流波高値(Ip)の50%になるまでの時間(T2:波尾長)で規定されていて、その波形:T1/T2μs=”10/350μS”と... 詳細表示
変化が急峻(波形の傾斜が急で険しい)で、持続時間が非常に短いパルスのこと。 詳細表示
高圧系統および低圧系統での事故により、一時的に低圧系統に生じる過電圧のこと。 詳細表示
周期的な変化をする波の任意の起点に対する相対角度のこと。一周期を360度とし、例えば電流が流れ始めた時の電圧とのずれなどを表すときに使用する。 詳細表示
三相交流回路のスター結線のこと。 詳細表示
Vaccum Circuit Braker (真空遮断器)の略称。 詳細表示
規程の条件で使用する電圧。制御用スイッチの場合は、定格使用電流と組み合わされて装置の適用を決める電圧値であり、かつ、関連する試験および使用負荷種別がこの電圧値を基準にして決められる。照光タイプの場合、当社カタログではスイッチの定格使用電圧と区別するため、「ランプ使用電圧」と表現している。 詳細表示
労働安全衛生局 (Occupational Safety and Health Administration )の略称。 米国国民の職業安全 ・ 衛生基準を開発し 、施行するために設立された政府機関。 詳細表示
757件中 271 - 280 件を表示