-
JIS協約形配線用遮断器(漏電遮断器)
電灯分電盤用協約形配線用遮断器(漏電遮断器)を参照
詳細表示
- No:4610
- 公開日時:2023/08/02 12:40
- カテゴリー:
J
-
零相分路(三次零相分路)(三次回路)
変流器の二次巻線に正相分と逆相分の電流が流れ、三次巻線に零相分が流れるように接続された三次巻線回路のこと。
詳細表示
- No:4398
- 公開日時:2023/08/02 12:40
- カテゴリー:
れ
-
溶断時間電流特性
溶断時間と固有電流との関係を曲線図で表したもの。溶断特性ともいう。
詳細表示
- No:4380
- 公開日時:2023/08/02 12:40
- カテゴリー:
よ
-
母線
受変電設備の主回路となる導体のこと。高圧受電の需要家においては、変圧器二次側から配電用遮断器に至るまでの電線路を指す。 幹線回路を参照。
詳細表示
- No:4356
- 公開日時:2023/08/02 12:40
- カテゴリー:
ほ
-
配電
電気を配る(分配する)こと。
詳細表示
- No:4245
- 公開日時:2023/08/02 12:40
- カテゴリー:
は
-
トリップ(引きはずし)(遮断)
遮断器がリレーなどにより開路すること。
詳細表示
- No:4229
- 公開日時:2023/08/02 12:40
- カテゴリー:
と
-
地絡過電圧リレー(地絡過電圧継電器)
地絡保護を行うことを目的とする過電圧リレー(継電器)のこと。
詳細表示
- No:4135
- 公開日時:2023/08/02 12:40
- カテゴリー:
ち
-
端子台
相互に絶縁した端子を組み合わせた構造で、支持体に固定するようになっている絶縁部品。
詳細表示
- No:4107
- 公開日時:2023/08/02 12:40
- カテゴリー:
た
-
相表示
多相回路において、各相に付けられている呼称・表示のこと。R、S、T L1、L2、L3 などが使用される。
詳細表示
- No:4086
- 公開日時:2023/08/02 12:40
- カテゴリー:
そ
-
操作回路
開閉機器の操作に用いられる回路。
詳細表示
- No:4075
- 公開日時:2023/08/02 12:40
- カテゴリー:
そ