富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 』 のFAQや用語

757件中 21 - 30 件を表示

3 / 76ページ
  • 電磁開閉器

    電動機の始動/停止に必要な開閉手段を組み合わせた始動器(スタータ)の一種。電磁接触器とサーマルリレーを組み合わせて構成される。 詳細表示

    • No:4186
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 過負荷電流

    過負荷の状態において、回路に流れる過電流。 詳細表示

    • No:3873
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 過電流引外し

    遮断器に過電流が通電されたときに発生する熱や電磁力などを利用して開閉機構を釈放し、遮断器を自動で開放する引き外し動作のこと。 詳細表示

    • No:3864
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 可調整式

    過電流引外しの動作時間または動作電流が、所定の範囲内で使用者によって使用条件に応じた調節ができる方式。 詳細表示

    • No:3855
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 短限時引外し

    上位および下位の遮断器との動作時間協調を図るため、長限時引外し領域と瞬時引外し領域の間に持たせた領域での引外し動作のこと。 過電流の大きさに応じ、長限時ほどではないが瞬時引外しまでには至らない程度の時間的猶予を持たせて過電流の引外し動作を行う。 詳細表示

    • No:4101
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 漏電遮断器(GFCI)

    UL943規格で定義された、直接接触による感電保護を目的とした漏電遮断器(”Ground Fault Circuit Interrupter”(接地事故回路遮断装置))の略称のこと。 詳細表示

    • No:4406
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 過電流リレー(過電流継電器)(OCR)

    電流が整定値以上となったときに動作する保護リレー(保護継電器)。 詳細表示

    • No:3866
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • フレーム(フレームサイズ)

    ブレーカの容器の大きさおよび最大定格電流を表す用語。定格使用電圧や絶縁性能、定格遮断容量など、遮断器の諸性能に関係する動作機構を同一寸法に収めることのできる容器の大きさについて、定格電流の最大値を用いて表示する。 アンペアフレームまたはAF(Ampere Frameの略語)とも呼ばれ、JIS C 8201-2-... 詳細表示

    • No:4324
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 繰返し過電流特性

    規定の条件下でヒューズに繰り返し過電流を通電したときに、ヒューズが耐え得る過電流の大きさと通電時間、および通電回数の組合せのこと。 詳細表示

    • No:3906
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 慣性不動作時間(漏電遮断器の)

    時延形の漏電遮断器を閉路した状態で、主回路の1極に規定の電流を短時間通電したとき、意図的に引外し動作をさせないよう持たせる時間のこと。 他の機器との保護協調を考慮して、漏電電流がその遅れの時間の範囲内になくなったときには引き外させないようにするために持たせる。 詳細表示

    • No:3878
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

757件中 21 - 30 件を表示

閲覧の多いFAQ