富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 』 のFAQや用語

757件中 291 - 300 件を表示

30 / 76ページ
  • 不足電圧引き外し

    不足電圧引外し装置の操作電圧が規定値以下に低下したときに、遮断器を引外す動作のこと。 詳細表示

    • No:4306
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 補助回路

    開閉機器の主回路や操作回路、制御回路を除いた回路の総称。 例えば、開閉機器の開閉と機械的に連動したスイッチ回路や、インタロック回路、ヒータ回路、警報回路、位置検出回路などを指す。 詳細表示

    • No:4351
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • メイク・ビフォア・ブレーク接点

    無開路切換接点のこと。 詳細表示

    • No:4369
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 溶着

    接点の接触面、およびその近傍が溶融固着して開離不能となる現象のこと。 詳細表示

    • No:4383
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • A種接地工事

    ① 特別高圧用の計器用変成器の二次側電路や、高圧または特別高圧用機器の鉄台(かなだい)などに施す接地工事。 ② 高圧または特別高圧の電路に施設される避雷器に施す接地工事。 詳細表示

    • No:4547
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: A
  • GB規格

    中国人民共和国の国家規格 詳細表示

    • No:4581
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: G
  • PEN導体

    保護導体(PE)および中性線(Neutral)の両方の機能を兼ねた導体のこと。 詳細表示

    • No:4636
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: P
  • SPD分離器

    SPDの性能上の雷サージ通過時には動作せず、SPDの短絡故障時には確実に回路から切り離す(分離する)機能を持つ機器。JIS C 5381-11 で設置を義務付けられているが、外付け・内蔵どちらでも構わない。 詳細表示

    • No:4645
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: S
  • Y-結線

    三相交流回路のスター結線のこと。 詳細表示

    • No:4664
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: Y
  • インパルス放電電流

    JIS C 5381-11で規定されているクラスⅠ試験において使用する既定の電流。およびその電流を最低一回以上、SPDに通電できる性能を示す。 この電流は波形の立上り時間(T1:波頭長)と電流波高値(Ip)の50%になるまでの時間(T2:波尾長)で規定されていて、その波形:T1/T2μs=”10/350μS”と... 詳細表示

    • No:3814
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

757件中 291 - 300 件を表示

閲覧の多いFAQ