富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 』 のFAQや用語

757件中 291 - 300 件を表示

30 / 76ページ
  • 絶縁距離

    互いに絶縁すべき部分の相互間距離のこと。空間距離および沿面距離からなる。 詳細表示

    • No:4050
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 絶縁耐力試験

    耐電圧試験のこと。 詳細表示

    • No:4051
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 端子

    一つ、またはそれ以上の締付具と、必要な場合は絶縁物から構成され、電気回路の端部に取り付けて、他の回路や素子などと電気的に接続するための導電性部品のこと。 詳細表示

    • No:4103
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 短時間耐電流

    既定の使用・動作条件下にある閉路位置の回路または開閉機器に、既定された短時間に流しても異常を生じない電流値のこと。 詳細表示

    • No:4104
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 短絡電流定格

    SCCRを参照 詳細表示

    • No:4117
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 中感度形漏電遮断器

    定格感度電流が30mAを超え、1000mA以下の範囲にある漏電遮断器の総称。 詳細表示

    • No:4125
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 動作時間 

    リレーの操作コイルに定格電圧を加えた時点から、a接点が接触するまでの時間。接点バウンス時間は含まない。 詳細表示

    • No:4206
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • トラッキング現象

    樹脂などの絶縁物表面(沿面)の導電性がほこりなどにより上昇して漏電を招き、発生した熱で絶縁物を炭化させる現象のこと。主に電気コンセントや配電盤などで発生し、漏電火災の原因となることがある。 詳細表示

    • No:4225
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • ねじなし式端子

    導体の接続や取外しにねじやナットを用いない端子の総称。ばねやくさびを用いたり、形状的な工夫(偏心、円すい形状)を施すことで、導体の接続/取り外しを行ったり、また複数の導体を相互に接続する。 詳細表示

    • No:4233
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • ヒューズコンビネーションユニット

    一つ以上のヒューズを開閉機器と組み合せた複合ユニットで、製造者またはその指示によって組み立てられたもの。 ストライカ開閉機構(ストライカの一つが動作すると、関連する機械的開閉装置の全極を開放させる機構)を備えたものもある。 詳細表示

    • No:4280
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

757件中 291 - 300 件を表示

閲覧の多いFAQ