ドイツ連邦共和国の国家規格として、ドイツ規格協会(Deutsches Institut f?r Normung)が制定する規格のこと。 詳細表示
富士オートブレーカ(Fuji Auto Breaker)の略称で、富士電機機器制御製の配線用遮断器の愛称として長年親しまれている。 詳細表示
電路の絶縁故障を常時使用状態で検知する監視装置の一種で、大地に流れる故障電流のみを監視できる。 系統の線間電圧を基準として、絶縁電流を監視している。 「I0r」は「あいぜろあーる」と読む。 詳細表示
Underwriters Laboratories Limited Liability Company(米国保険業者安全試験所:UL LLC とも)の略称。 材料 ・ 部品 ・装置や最終製品などについて、その機能や安全性を規定した規格への適合性を評価・認証する第三者認証機関である。民間の試験機関だが公的な認証とし... 詳細表示
密閉容器内に鉄心および巻線を封入し、放熱と絶縁を目的として内部を絶縁油で満たした変圧器。 詳細表示
白熱灯を点灯した際に過渡的に流れる、定常電流より大きな電流。理論上は定格電流の13~16倍程度の電流が流れるが、実使用状態の回路では回路インピーダンスや自己加熱などにより7~10倍程度に抑制される。開閉機器を選定する場合に注意が必要。 詳細表示
押しボタンスイッチの動作に関する用語。 ボタンを押すと接点が作動するが、手を離してもボタンと接点の動作状態を保持(ロック)すること。 なお、もう一度押すと元の自由状態に復帰する。 詳細表示
電流が整定値以上となったときに動作する保護リレー(保護継電器)。 詳細表示
無視できるほど小さいインピーダンスの導体でヒューズを置き換えたとき、その回路に流れる電流。 低圧遮断器の特性を表す用語で「規約短絡電流」と呼ばれているものと同じ。 詳細表示
入力が復帰する値となったとき、自動的に復帰すること。 詳細表示
757件中 311 - 320 件を表示