定格短時間耐電流の範囲内での動作において、意図的に持たせた遅延のこと。 詳細表示
開閉機器(遮断器)の端子接続部とパネル(取付板)との間に使用する絶縁バリアのこと。 詳細表示
遮断用の接点のほかに、遮断器を取外し可能にする一対の接点をもつ回路遮断器のこと。 詳細表示
多相交流回路の一つの相における、電源または負荷が持つ電圧のこと。 詳細表示
実際に仕事をする交流電圧値を、直流に換算して示したもの。 交流の瞬時値(最も電圧の高いときの値)を2乗し、1サイクルについて平均した値の平方根に等しい。 詳細表示
電源電圧を変圧したり段階的に接続したりせず、そのまま電動機端子へ接続するスタータ。直入れ始動器のこと。 詳細表示
規定の条件下で材料が有炎燃焼を維持するのに必要な、酸素と窒素の混合ガスの最小酸素濃度(%)。消防予第184号を適用し、「酸素指数26以上」のものを「不燃性」または「難燃性」としている(蓄電池設備の認証に関する規定・基準で「表示灯のカバーを不燃性または難燃性の材料としたものに限る」としているが、定量的に不明確なため)。 詳細表示
挿入形遮断器を参照 詳細表示
交流電路に使用する遮断器。 詳細表示
アーク時間中に、遮断器やヒューズの端子間に発生する電圧の瞬時値。 詳細表示
757件中 321 - 330 件を表示