富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 』 のFAQや用語

757件中 371 - 380 件を表示

38 / 76ページ
  • JIS互換形漏電遮断器

    互換形漏電遮断器を参照 詳細表示

    • No:4611
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: J
  • OVGR

    地絡過電圧リレー(継電器)(Over Voltage Ground Relay)の略称。 詳細表示

    • No:4631
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: O
  • SPD分離器

    SPDの性能上の雷サージ通過時には動作せず、SPDの短絡故障時には確実に回路から切り離す(分離する)機能を持つ機器。JIS C 5381-11 で設置を義務付けられているが、外付け・内蔵どちらでも構わない。 詳細表示

    • No:4645
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: S
  • VMC

    Vacuum (electro-)Magnetic Contactor( 真空電磁接触器)の略称 詳細表示

    • No:4658
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: V
  • オフデレー

    タイマの入出力と動作に関する用語。 タイマへの入力と同時に出力するが、タイマへの入力がオフになった後、設定した時間の経過を経てから出力をオフにすること。 詳細表示

    • No:3827
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 感度電流(IΔ)(漏電遮断器の)

    漏電遮断器の接点を閉じた状態で主回路の1極に電流を流し、その電流を徐々に増加させていったとき、漏電遮断器が引外し動作に至ったときの電流値を指す。 詳細表示

    • No:3883
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 規約短絡電流

    遮断器の各極を無視可能な小インピーダンスの導体で置き換えたときに流れる短絡電流。 ヒューズの特性を表す用語で「固有電流」と呼ばれているものと同じ。 詳細表示

    • No:3891
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 空間距離

    空間を通して測定した二つの導電部間の最短距離。 例えば二つの導電部間に最短の方法でひもを張り、二点間のひもの長さ=最短の通路として測った導電部間の距離。 比較参考: 沿面距離 詳細表示

    • No:3902
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 交流

    流れる向きが一定時間で入れ替わり、大きさも一定時間で 変化する電気の流れのこと。 詳細表示

    • No:3939
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • シボ面

    ザラザラした梨地(なしぢ)の表面処理が施された面。エッチングとも呼ばれ、光源から出た光を拡散させるために使われる。コマンドスイッチの記名板や色板などでは一方の面を平滑面として他方をシボ面としている。 詳細表示

    • No:3987
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

757件中 371 - 380 件を表示

閲覧の多いFAQ