富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 』 のFAQや用語

757件中 381 - 390 件を表示

39 / 76ページ
  • 住宅用分電盤分岐用配線用遮断器(漏電遮断器)

    JISC8211(JISC8221,JISC8222)に仕様が記述されている、住宅用分電盤の分岐回路に用いる定格電流が30A以下の配線用遮断器(漏電遮断器)のこと。 詳細表示

    • No:3999
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 瞬時電圧低下

    送電線事故などが発生したときから事故除去までの間、故障点を中心に電圧が低下する現象のこと。 電圧低下の継続時間は0.2秒以下程度の場合が大部分だが、数サイクル程度の電圧低下でもコンピュータ機器などの動作に影響が出る。 この対策として無停電電源装置の設置などが行われている。 詳細表示

    • No:4010
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 瞬断

    電力の供給が瞬間的に途絶えること。 詳細表示

    • No:4013
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 送電

    電力を送ること。 詳細表示

    • No:4080
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 短絡投入容量

    短絡状態を含む規定の条件での投入容量のこと。 詳細表示

    • No:4118
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 中性点

    ①三相交流回路スター結線(星形結線)において、各相の電源または負荷が集まる点。②単相交流回路において中間の電圧となる点 詳細表示

    • No:4127
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 通電電流

    接点を閉じたまま、接点の端子と他の各部の温度上昇限度を超えることなく、連続して開閉部に通電できる電流値のこと。 詳細表示

    • No:4139
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 通電容量

    保証する条件(負荷の力率、時定数、開閉回数、駆動量、時間など)の下で、定められた温度上昇限度を超えないで通電部に流せる電流の限度のこと。 通電の際の許容時間に応じて、連続通電容量および短時間通電容量に分けられる。 詳細表示

    • No:4140
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 電力用コンデンサ

    高圧、あるいは特別高圧で使用されるコンデンサのこと。力率の改善や電圧の調整に使用される。 詳細表示

    • No:4199
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 熱動形過負荷リレー

    サーマルリレーを参照。 詳細表示

    • No:4234
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

757件中 381 - 390 件を表示

閲覧の多いFAQ