富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 』 のFAQや用語

757件中 391 - 400 件を表示

40 / 76ページ
  • 微地絡(事故)

    地絡の一種。高い抵抗値を持つ物体を介し、電力系統または電力設備などの導体部分と大地との間に小さい電流が流れる現象のこと。 詳細表示

    • No:4277
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • ブスバー

    配電線路や配電盤、制御盤などにおいて電力を各機器に供給するための、導体で作られた棒のこと。バスバー(bus bar)、銅バー(銅素材のものが多いため)ともいう。アルミニウム素材のものもある。 詳細表示

    • No:4304
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 復帰電圧

    リレーコイルに印加する電圧を急激に降下、または徐々に減少させたときに、全接点が復帰する電圧の最大値のこと。 例えば”復帰電圧10%以上”とある場合は、この復帰電圧が定格電圧の10%以上に分布しているということを意味し、このように表示されているリレーでは定格電圧の10%以下の電圧であれば確実に復帰する。開放電圧を参照 詳細表示

    • No:4310
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • プラッギング

    電動機の回転中に一次電圧の相順を逆にして、電動機を急激に停止させること。 詳細表示

    • No:4318
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 母線

    受変電設備の主回路となる導体のこと。高圧受電の需要家においては、変圧器二次側から配電用遮断器に至るまでの電線路を指す。 幹線回路を参照。 詳細表示

    • No:4356
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • メーク接点

    a接点を参照 詳細表示

    • No:4370
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 溶断時間電流特性

    溶断時間と固有電流との関係を曲線図で表したもの。溶断特性ともいう。 詳細表示

    • No:4380
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • b接点(NC接点)

    接点の一種。 通常は閉じており、操作すると開く。 ブレーク接点、NC(ノーマルクローズ)接点とも呼ばれる。 ※eラーニングでは「ノーマルクローズ」としていますが、一般的な英語としては「Normally Closed (contact)」のようです。 詳細表示

    • No:4553
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: B
  • CVTケーブル

    CVケーブルを参照 詳細表示

    • No:4565
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: C
  • TN-C-S系統

    接地方式を参照。 詳細表示

    • No:4648
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: T

757件中 391 - 400 件を表示

閲覧の多いFAQ