配線用遮断器(Molded Cased Ciecuit Breaker)の略称として、日本、米国で主に使われている。 国際規格IECでは単にCB(Circuit Breaker:回路遮断器)と呼ばれる。 詳細表示
米国電気工事規程(ANSI/NFPA 70 The National Electrical Code) のこと 。 電気の使用により発生する危険から、人命や財産を保護することを目的としてNFPAにより制定された規格。日本の電気設備技術基準(電技)に相当し、米国の50州すべてで法令として採用されているため、機械... 詳細表示
アメリカ電機工業会(National Electrical Manufacturers Association)のこと。 詳細表示
Restriction of Hazardous Substances(有害物質使用制限指令)の略称。 EC指令の中で、電気・電子機器における特定有害物質の使用制限に関する指令を指す。指定対象物質は制定時(2003年2月)の6物質(鉛、水銀、カドミウム、六価クロム、PBB、PBDE)から、2011年7月に10物質... 詳細表示
SPDの性能上の雷サージ通過時には動作せず、SPDの短絡故障時には確実に回路から切り離す(分離する)機能を持つ機器。JIS C 5381-11 で設置を義務付けられているが、外付け・内蔵どちらでも構わない。 詳細表示
Uninterruptible Power Supplyの略称で、無停電電源装置のこと。 詳細表示
Undervoltage Relaysの略称で、不足電圧引外し装置のこと。 詳細表示
より線導体や可とう導体の端末に取り付ける接続端子のひとつで、電線の心線に接続端子を圧着して使用する。 先端の形状などで主に丸形、Y型、棒型の3つに分類され、さらに充電部の絶縁被覆の「あり/なし」で分類される。 使用する端子の種類に応じて専用の圧着工具が必要となる。 詳細表示
コイルを参照 詳細表示
白熱灯を点灯した際に過渡的に流れる、定常電流より大きな電流。理論上は定格電流の13~16倍程度の電流が流れるが、実使用状態の回路では回路インピーダンスや自己加熱などにより7~10倍程度に抑制される。開閉機器を選定する場合に注意が必要。 詳細表示
757件中 401 - 410 件を表示