電気(電流)を流すための圧力のこと。 詳細表示
AC50~1000V、DC75~1500Vの定格電圧を持つ電気・電子機器を対象としたEC指令のこと。 詳細表示
単3中性線欠相保護付回路遮断器(配線用遮断器、漏電遮断器)の性能に関する用語のひとつ。所定の条件下で電圧極と中性極との間に過電圧を印加しても、遮断器が引外し動作をしない電圧のことで、AC120V以上と定められている。 詳細表示
単相3線式電路において、中性線の欠相が発生した場合に電圧極に発生する不平衡電圧(過電圧)を検出して回路を遮断する機能をもつ漏電遮断器。 JISC8201-2-1およびJISC8211(JISC8201-2-2, JISC8222)で各種の特性についての規定がなされている、 詳細表示
表示灯の形式の一つ。電路の電圧が光源に直接加わる構造となっている。 詳細表示
接点の閉路容量・開路容量および通電容量の総称。 詳細表示
回路遮断器のうち、接点の開閉を高真空状態にある容器の中で行うもの。 詳細表示
操作すると、内蔵された光源が明滅を行うタイプのスイッチ。 詳細表示
電路の遮断を大気中で行う回路遮断器。 詳細表示
筒形ヒューズの一種で、主に電子機器の保護用途に用いられる小容量のヒューズのこと。電気用品安全法の用語。 詳細表示
757件中 401 - 410 件を表示