規定条件において、アーク時間における開閉機器の極の端子間に発生する瞬時最大電圧値のこと。 詳細表示
①蝶番(ちょうつがい)のこと。扉や蓋を開閉させる部品。 ②部材と部材との継ぎ目や支点のことで、ピンなどを用いて上下左右には動かないが回転は自由にできるようにした接合の状態を指す。 詳細表示
接点のわずかな摺動が原因で発生する摩擦熱により、有機ガス分子が分解されて形成された褐色の絶縁性粉末のこと。 詳細表示
リレーが動作および復帰するとき、開路する接点(b接点)の開路に先立って、閉路する接点(a接点)が閉路し、一時的に双方の接点が閉路状態を保つ切換接点のこと。 詳細表示
シーソー動作が可能な取っ手をもち、その一方を指先で押すことによって接点を開閉するスイッチのこと。 詳細表示
負荷開閉器(Load Breake Switch)の略称。 高圧交流気中負荷開閉器のことを指すことが多い。 詳細表示
定格使用電圧を参照。 詳細表示
アーク時間中に、遮断器やヒューズの端子間に発生する電圧の瞬時値。 詳細表示
鉄心および巻線の格納容器内に絶縁油を封入しない変圧器全般を指す。 鉄心および巻き線の絶縁に用いる材料により、A、E、B、F、H種、モールド式、ガス絶縁式などの種類がある。 詳細表示
電力設備の使用電圧を代表する線間電圧。日本国内で標準的に使用されている公称電圧には、500kV・275kV・220kV・187kV・154kV・110kV・77kV・66kVなどがある。 詳細表示
757件中 421 - 430 件を表示