富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 』 のFAQや用語

757件中 421 - 430 件を表示

43 / 76ページ
  • 受電

    送られた電力を受けること。 詳細表示

    • No:4006
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 釈放

    リレー(継電器)が動作状態から復帰の方向に変化し始め、動作時の機能を失うこと。 詳細表示

    • No:3988
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • コンデンサ負荷

    電気を貯める性質の負荷を持った回路のこと。 スイッチを投入したときに非常に大きな突入電流が流れるため、スイッチの選定においては短時間に流すことのできる電流定格を確認する必要がある。 詳細表示

    • No:3954
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 硬質導体

    一定の直径を持つ単線やより線、またはそれらの組み合わせからなる導体。 柔軟性に乏しく、可とうケーブルの使用には適さない。 詳細表示

    • No:3934
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • コイル定格電圧 

    通常の使用において電磁接触器やリレーの操作コイルを動作させるために加える、電圧の基準(最適)値のこと。 詳細表示

    • No:3930
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 限流値

    ヒューズや遮断器の限流作用によって抑制された電流の最大到達値(瞬時値)。 詳細表示

    • No:3926
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 限流作用

    ヒューズに電流が流れたとき、その電流が固有電流の波高値に達しないよう、アーク電圧により電流を抑制・減少させる作用のこと。 詳細表示

    • No:3924
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • インパルス耐電圧

    落雷や誘導負荷の高頻度の開閉で発生する異常電圧のこと。 詳細表示

    • No:3812
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • RoHS指令

    Restriction of Hazardous Substances(有害物質使用制限指令)の略称。 EC指令の中で、電気・電子機器における特定有害物質の使用制限に関する指令を指す。指定対象物質は制定時(2003年2月)の6物質(鉛、水銀、カドミウム、六価クロム、PBB、PBDE)から、2011年7月に10物質... 詳細表示

    • No:4641
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: R
  • CVTケーブル

    CVケーブルを参照 詳細表示

    • No:4565
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: C

757件中 421 - 430 件を表示

閲覧の多いFAQ