絶縁不良がない場合に、設備の充電部から大地に流れる電流のこと。 詳細表示
電磁両立性を参照 詳細表示
Earth-Leakage Circuit Breakerの略称で漏電遮断器のこと。日本および米国で使用されている。 詳細表示
EU 加盟国地域内での製品流通を目的として定めた安全、環境、健康に関する指令(法令)。 基本的にあらゆる製品を対象とし、対象製品ごとに指令がある。 受配電 ・ 制御機器に関するEC指令は、次の4つが該当する。 ・機械指令 ・EMC指令 ・低電圧指令 ・RoHS指令 詳細表示
IEC 60529で規定している、電気機器の防塵・防水性能に関する規格。 IP(International Protectionの略)の文字の後に二つの数字(第一、第二特性数字)を組み合わせ、製品内部への固形物および水の浸入に対する外郭側の保護等級を示す。 各特性数字が指示する内容は次のとおり。 ・第一特性数字... 詳細表示
遮断器の動作責務で、遮断(Open)動作を行うもの。 詳細表示
Surge Protective Deviceの略称。 サージ電圧を制限し、サージ電流を分流することを目的とした、1個以上の非線形素子を内蔵しているデバイス。 詳細表示
Vacuum Combination Switch (真空コンビネーションスイッチ)の略称 詳細表示
より線導体や可とう導体の端末に取り付ける接続端子のひとつで、電線の心線に接続端子を圧着して使用する。 先端の形状などで主に丸形、Y型、棒型の3つに分類され、さらに充電部の絶縁被覆の「あり/なし」で分類される。 使用する端子の種類に応じて専用の圧着工具が必要となる。 詳細表示
周期的な変化をする波の任意の起点に対する相対角度のこと。一周期を360度とし、例えば電流が流れ始めた時の電圧とのずれなどを表すときに使用する。 詳細表示
757件中 441 - 450 件を表示