富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 』 のFAQや用語

757件中 451 - 460 件を表示

46 / 76ページ
  • レンズ(表示灯の)

    表示灯の構成要素のうち、着脱の可否にかかわらず表面を意図的に透明または半透明に作られた可視部のこと。富士電機機器制御の製品カタログでは、「レンズ」と表現している。 詳細表示

    • No:4400
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • メイク・ビフォア・ブレーク接点

    無開路切換接点のこと。 詳細表示

    • No:4369
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 保護継電方式

    保護リレー(継電器)などを用いて電力線や電力機器などの異常状態を検出し、所定の保護を行うように考えられた方式のこと。 詳細表示

    • No:4343
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 方向リレー(方向継電器)

    電流が指定の方向に流れているかを判定するリレーのこと。 交流の場合は電流ベクトルの基準ベクトルに対する位相によって方向を判定する。 詳細表示

    • No:4340
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 変電

    ①交流の電圧変換のこと。 ②電力の変換・調整操作全般を指して言う。 詳細表示

    • No:4336
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 表示灯

    備えられた光源を点灯または点滅させて情報を伝達する、表示用の器具のこと。 詳細表示

    • No:4290
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • ヒューズベース

    ヒューズの部位を示す用語で、ヒューズホルダの固定部分のこと。 詳細表示

    • No:4283
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • ヒューズコンビネーションユニット

    一つ以上のヒューズを開閉機器と組み合せた複合ユニットで、製造者またはその指示によって組み立てられたもの。 ストライカ開閉機構(ストライカの一つが動作すると、関連する機械的開閉装置の全極を開放させる機構)を備えたものもある。 詳細表示

    • No:4280
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • ねじなし式端子

    導体の接続や取外しにねじやナットを用いない端子の総称。ばねやくさびを用いたり、形状的な工夫(偏心、円すい形状)を施すことで、導体の接続/取り外しを行ったり、また複数の導体を相互に接続する。 詳細表示

    • No:4233
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • トラッキング現象

    樹脂などの絶縁物表面(沿面)の導電性がほこりなどにより上昇して漏電を招き、発生した熱で絶縁物を炭化させる現象のこと。主に電気コンセントや配電盤などで発生し、漏電火災の原因となることがある。 詳細表示

    • No:4225
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

757件中 451 - 460 件を表示

閲覧の多いFAQ