富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 』 のFAQや用語

757件中 471 - 480 件を表示

48 / 76ページ
  • 地絡過電圧リレー(地絡過電圧継電器)

    地絡保護を行うことを目的とする過電圧リレー(継電器)のこと。 詳細表示

    • No:4135
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • トリップ(引きはずし)(遮断)

    遮断器がリレーなどにより開路すること。 詳細表示

    • No:4229
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 配電

    電気を配る(分配する)こと。 詳細表示

    • No:4245
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 母線

    受変電設備の主回路となる導体のこと。高圧受電の需要家においては、変圧器二次側から配電用遮断器に至るまでの電線路を指す。 幹線回路を参照。 詳細表示

    • No:4356
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 溶断時間電流特性

    溶断時間と固有電流との関係を曲線図で表したもの。溶断特性ともいう。 詳細表示

    • No:4380
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 零相分路(三次零相分路)(三次回路)

    変流器の二次巻線に正相分と逆相分の電流が流れ、三次巻線に零相分が流れるように接続された三次巻線回路のこと。 詳細表示

    • No:4398
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • JIS協約形配線用遮断器(漏電遮断器)

    電灯分電盤用協約形配線用遮断器(漏電遮断器)を参照 詳細表示

    • No:4610
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: J
  • インバータ

    一定の電圧や周波数の交流(例: 工場で使われる交流(三相200V/50Hzまたは60Hz)を入力し、その交流とは異なる電圧と周波数の交流に変換して出力する装置。 入力された交流はいったん直流に変換され、その直流を改めて任意の電圧の交流に変換する。誘導電動機の始動・運転制御などの用途に使用されている。 装置に... 詳細表示

    • No:3810
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 過負荷短絡保護兼用漏電遮断器

    回路の短絡保護機能および過負荷保護機能を兼備した漏電遮断器。 詳細表示

    • No:3872
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 酸素指数

    規定の条件下で材料が有炎燃焼を維持するのに必要な、酸素と窒素の混合ガスの最小酸素濃度(%)。消防予第184号を適用し、「酸素指数26以上」のものを「不燃性」または「難燃性」としている(蓄電池設備の認証に関する規定・基準で「表示灯のカバーを不燃性または難燃性の材料としたものに限る」としているが、定量的に不明確なため)。 詳細表示

    • No:3973
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

757件中 471 - 480 件を表示

閲覧の多いFAQ