富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 』 のFAQや用語

757件中 481 - 490 件を表示

49 / 76ページ
  • 高速形漏電遮断器

    定格感度電流の通過時に、0.1秒以内で遮断動作する漏電遮断器。 詳細表示

    • No:3938
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 固有電流

    無視できるほど小さいインピーダスの導体でヒューズや高圧開閉機器を置き換えたとき、その回路に流れる電流。 詳細表示

    • No:3948
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • コンデンサ用ヒューズ

    コンデンサ回路を保護するために設計されたヒューズのこと。コンデンサの突入電流(充電電流)に耐えるような特性を持つ。 詳細表示

    • No:3955
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • ジョギング

    インチングを参照 詳細表示

    • No:4023
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • スタータ

    電動機を始動および停止するために必要な開閉手段を組み合わせたもの。始動器とも呼ばれる。 スタータには、適度な過負荷の保護の機能を併せ持っている。 電磁開閉器、MMSもスタータの一種。 詳細表示

    • No:4032
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • ストライカ

    ヒューズの動作時に他の機器や表示器を連動させる機械装置部のこと。ヒューズリンクの一部を形成し、また表示器として使用する場合もある。 詳細表示

    • No:4035
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 静止形リレー(静止形継電器)

    可動部分(主要部)の機能を半導体素子などに置き換え、電子的に接点の切換えを行うリレー(継電器)のこと。 詳細表示

    • No:4043
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 静電容量 

    コンデンサなどの絶縁された導体において、どのくらいの電気を貯めることができるかを表す量のこと。 単位はF(ファラド)。 詳細表示

    • No:4047
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 操作コイル

    電磁接触器などの開閉機器において、接点を動作(開閉)させるためのコイルのこと。 詳細表示

    • No:4076
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 電力ヒューズ

    電圧1000Vを超える交流回路に使用する、遮断容量の大きいヒューズのこと。PF(Power Fuseの略称)とも呼ばれる。 詳細表示

    • No:4198
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

757件中 481 - 490 件を表示

閲覧の多いFAQ