富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 』 のFAQや用語

757件中 481 - 490 件を表示

49 / 76ページ
  • 手動復帰

    手動で復帰させること。内部の復帰機構を直接(機械的に)操作するものと、 電気回路を介して操作するものとがある。 詳細表示

    • No:4007
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 商用周波耐電圧

    規定の試験条件下で印加しても絶縁破壊を起こさない、商用周波数の正弦波電圧の実効値を指す。 詳細表示

    • No:4022
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 定格動作過電圧

    単3中性線欠相保護付回路遮断器(配線用遮断器、漏電遮断器)の性能に関する用語のひとつ。所定の条件下で電圧極と中性極との間に過電圧を印加した時、必ず遮断器が引外し動作する電圧のことで、AC135V以下と定められている。 詳細表示

    • No:4158
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 電圧ディップ

    瞬低を参照 詳細表示

    • No:4177
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • ねじなし式端子

    導体の接続や取外しにねじやナットを用いない端子の総称。ばねやくさびを用いたり、形状的な工夫(偏心、円すい形状)を施すことで、導体の接続/取り外しを行ったり、また複数の導体を相互に接続する。 詳細表示

    • No:4233
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 非線形素子

    電圧を加えたとき、素子に流れる電流が電圧と比例しない素子の総称。 ダイオード、トランジスタなどがある。SPDも非線形素子に分類される。 詳細表示

    • No:4275
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 不足電圧リレー(不足電圧継電器)

    電圧が整定値以下となった場合に動作するリレーのこと。 詳細表示

    • No:4307
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 棒型圧着端子

    先端が棒状になっている圧着端子のこと。より線導体が接続できない単線導体のみ接続可能な端子台に使用する。フェルール端子とは形状が異なる。 詳細表示

    • No:4341
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • メタルクラッド形開閉装置

    接地された金属板により仕切られた個別の区画を設け、その中に各構成要素を配置する形の保護構造を持った閉鎖形開閉装置のこと。 詳細表示

    • No:4371
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • CBRs

    IEC60947-2、JISC8201-2-2で規定する、漏電保護機能をもつ回路遮断器(配線用遮断器)の略語 詳細表示

    • No:4563
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: C

757件中 481 - 490 件を表示

閲覧の多いFAQ