らせん状に巻いた電線から生み出される電気と磁気の作用を用いた電気・電子部品。 抵抗器、コンデンサとともに三大受動部品の一つで、主に次のような用途で用いられる。 ①ノイズの吸収や、特定の周波数の信号を選り分けて取り出す(アンテナなど)ための部品として。 ② 電流の安定化や電圧の昇圧/降圧を行う部品として。 ... 詳細表示
受配電機器において、配線を取り外さなければ本体(遮断器、リレーユニットなど)を取り出せない構造となっているもの。 詳細表示
保護装置などが、動作すべきでない状況下で動作すること。 詳細表示
高圧または特別高圧の電路が、変圧器によって低圧電路と結合されている系統において、変圧器の一次側結線と二次側結線が接触している状態。この場合、二次側に一次側と同じ電圧が発生するため、非常に危険である。 詳細表示
JIS C 5381-11で規定されている電源用SPDのクラスⅡ試験において使用する既定の電流。および、その電流を最低一回以上、SPDに通電できる性能を示す。 この電流は波形の立上り時間(T1:波頭長)と電流波高値(Ip)の50%になるまでの時間(T2:波尾長)で規定されていて、その波形:T1/T2μs=”8/... 詳細表示
遮断器の瞬時引外しの基準となる時間。IEC60947-2では0.2秒間電流を流したときの動作電流および不動作電流で規定している。 詳細表示
電力の供給が瞬間的に途絶えること。 詳細表示
操作すると、内蔵された光源が明滅を行うタイプのスイッチ。 詳細表示
少なくとも1つの充電部が直接接地されているシステムのこと。 詳細表示
変圧器や電動機などが備えている、磁性材料のコア(鉄心)に巻かれたコイルが電力を消費する際に発生する損失(一部の電力が熱となって失われる)こと。主にヒステリシス損(hysteresis loss: 磁界の向きを変えるときの損失)と渦電流損(eddy current loss: 鉄心の中に生じる渦電流による損失)から... 詳細表示
757件中 41 - 50 件を表示