富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 』 のFAQや用語

757件中 541 - 550 件を表示

55 / 76ページ
  • 汚染度

    汚損度を参照 詳細表示

    • No:3823
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 形式試験

    ある定められた設計によって作られた1 個以上の機器に対して、その設計が規定の仕様に適合しているかどうかを証明する試験。 詳細表示

    • No:3854
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 過電流選択保護協調

    複数の過電流保護装置間での保護協調について、過電流が所定の範囲内で生じたときに一方は動作するが他方は動作しないように、各機器の動作特性を組み合わせる形で行うこと。 詳細表示

    • No:3863
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 過負荷

    電気的に損傷を生じていない回路に過電流が流れるような運転状態を指す。 例えば誘導電動機を始動するときの過渡電流などが相当し、短絡などの状態は含まれない。 詳細表示

    • No:3871
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 機能用接地

    電気的安全以外の目的で行う接地。例えば情報・通信機器において、信号線の基準電位(シグナルグランド:SG)の変動による異常動作などの不具合を防止するために行われる接地などを指す。 詳細表示

    • No:3889
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 警報スイッチ

    補助スイッチの一種で、遮断器の引外し装置が動作して遮断した時にだけ動作するもので、配線用遮断器のトリップ状態を電気的に表示する。 警報接点ともいう 詳細表示

    • No:3915
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • サグ

    電力品質における障害を表す用語の一つで、所定周波数の交流電圧が半サイクルから1分程度の間、振幅が減衰して不足電圧となること。 詳細表示

    • No:3969
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 自己保持

    リレーが動作した後、入力が動作状態を保持できない値に変化しても、手動または自動での復帰操作が行われるまで、自己の補助機構または回路によって動作を保持すること。 詳細表示

    • No:3980
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • スターデルタ始動器

    スターデルタスタータを参照 詳細表示

    • No:4033
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 対地バリア

    開閉機器(遮断器)の端子接続部とパネル(取付板)との間に使用する絶縁バリアのこと。 詳細表示

    • No:4094
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

757件中 541 - 550 件を表示

閲覧の多いFAQ