富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 』 のFAQや用語

757件中 621 - 630 件を表示

63 / 76ページ
  • IP66

    IPコードで示される電気機器の防塵・防水性能のレベルの一つ。 ”66” とは第一、第二特性数字の組み合わせで示される保護等級を表し、次の程度の防塵・防水性能を備えた機器であることを示す。 ・6:第一特性数字:粉じんが内部に侵入しない。 ・6:第二特性数字:あらゆる方向からの強い水の直接噴流によっても有害な影響を... 詳細表示

    • No:4607
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: I
  • MCB

    ①配線用遮断器(Molded-Case Circuit Breaker)の略称。 ②ミニチュアサーキットブレーカ(Miniature Circuit Breaker)の略称。 詳細表示

    • No:4615
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: M
  • 接点バウンス(時間) 

    電磁接触器やリレーの動作時および復帰時に意図せずに発生する、接点の間欠的な開閉現象のこと。一般に時間(ms)で表わす。 可動鉄片の衝突やコイル鉄心の衝突、接点相互の衝突などによって生じ、発生個所が間欠アーク(ごく短時間の間にアーク電流の消弧と再点弧を繰り返すこと)にさらされるため、接点の消耗につながる。? 詳細表示

    • No:4062
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 定格感度電流(IΔn)

    漏電遮断器などの性能に関する用語のひとつ。 零相変流器の一次側の地絡電流によって動作する機器について、所定の条件下で必ず動作(引外し動作)をする電流値として、機器に表示された値を指す。 詳細表示

    • No:4145
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • トリップコイル

    遮断器の接点を開いて遮断させるための引外し装置のこと。操作コイルと異なり、接点を投入することはできない。 詳細表示

    • No:4230
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • マニュアルモータスタータ

    サーキットブレーカとサーマルリレーを一体化し、電動機回路の過負荷・欠相保護と短絡保護の双方を可能にした、新しいタイプの電動機保護用ブレーカ(モータブレーカ)のこと。主に電動機を手動で運転/停止するために使用される。コンビネーションスタータを参照。 詳細表示

    • No:4360
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • IP65

    IPコードで示される電気機器の防塵・防水性能のレベルの一つ。 ”65” とは第一、第二特性数字の組み合わせで示される保護等級を表し、次の程度の防塵・防水性能を備えた機器であることを示す。 ・6:第一特性数字:粉じんが内部に侵入しない。 ・5:第二特性数字:あらゆる方向からの水の直接噴流によっても有害な影響を受け... 詳細表示

    • No:4603
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: I
  • OSHA基準

    OSHAが策定し、かつ連邦規則に含まれる 米国の法令(29 CFR PART 1910 Occupational Safety and Health Standards 労働安全衛生法 )のこと。 ”労働者が職場で遭遇するさまざまな危険に対して、安全で健康な職場を提供する責任 ” を求めた法令として施行され、雇用... 詳細表示

    • No:4628
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: O
  • RCDs

    Residual Current Deviceの略称で、漏電保護装置のこと。 IEC/JIS規格で漏電保護装置を総称する場合は、この略語を使用している。漏電遮断器を参照 詳細表示

    • No:4638
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: R
  • 導電部

    電流を流すための電路部分のこと。 詳細表示

    • No:4214
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

757件中 621 - 630 件を表示

閲覧の多いFAQ