富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 』 のFAQや用語

757件中 661 - 670 件を表示

67 / 76ページ
  • CO操作(遮断器の動作責務の)

    遮断器動作責務で、投入動作(C: Close)に引き続き、猶予なく遮断動作(O: Open)を行うもの。 詳細表示

    • No:4558
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: C
  • コンドルファ始動方式

    電動機の始動電流を低減させるための方式の一つ。 電動機の電源部の一次側に挿入された単巻変圧器により、電動機を減電圧で始動させ、回転の加速を待って全電圧での運転に接続を切り替える。 詳細表示

    • No:3956
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • ストライカ

    ヒューズの動作時に他の機器や表示器を連動させる機械装置部のこと。ヒューズリンクの一部を形成し、また表示器として使用する場合もある。 詳細表示

    • No:4035
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • スプリング端子

    配線工程における端子のねじ止めを不要とした端子構造の一つ。フェルール端子電線を挿入するだけで、作業者を問わずスピーディーで均一な配線を可能とする。 詳細表示

    • No:4038
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 整定電流

    リレーおよび引外し装置の整定を行う際に、動作特性の基準とする主回路の電流値のこと。 ※ リレーまたは引外し装置は、調整用ダイヤルや入換え可能なヒータなどによって調整可能な整定電流値を持っている。 詳細表示

    • No:4045
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 定格不動作電流

    RCD(漏電遮断器など)の性能に関する用語のひとつ。零相変流器の一次側の地絡電流によって動作する機器について、所定の条件下で動作(引外し動作)をしない電流値として、機器に表示された値を示す。 詳細表示

    • No:4160
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 電圧サグ

    所定周波数の交流電圧が半サイクルから1分程度の間、所定の電圧以下に低下すること。 短時間の電圧低下であれば”電圧ディップ”、長時間に及ぶ場合は”不足電圧”という用語も使用される。 詳細表示

    • No:4176
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 露出充電部分

    充電部において、絶縁されていない部分のこと。電線を端子に接続する部分の裸線や、被覆されていないブスバーなどを指す。 詳細表示

    • No:4412
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 直接開路動作

    非常停止用押しボタンスイッチに採用されている動作および機構。 操作部と接点素子をスプリングなどを使わず金属棒などの剛体を介して直結し、操作の力がそのまま接点素子を開く力として伝わる。 このため、接点素子がわずかに溶着している場合でも、スイッチを操作させると接点を開離できる(開離後の接点素子間は規定の絶縁性能... 詳細表示

    • No:4130
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • トリガーアクション機構

    非常停止用(照光)押しボタンスイッチについて、押しボタンの接点が動作した場合のみロックする機構のこと。中途半端な動作では、接点または押しボタンのいずれか一方のみが動作するということにはならない。 詳細表示

    • No:4228
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

757件中 661 - 670 件を表示

閲覧の多いFAQ