電気を貯める性質の負荷を持った回路のこと。 スイッチを投入したときに非常に大きな突入電流が流れるため、スイッチの選定においては短時間に流すことのできる電流定格を確認する必要がある。 詳細表示
JISC8221およびJISC8222で寸法や極数が規定されている漏電遮断器のこと。住宅用分電盤(ホームパネル)での採用が多い。 詳細表示
所定周波数の交流における電圧が半サイクルから1分程度の間、所定の電圧以上に上昇すること。 詳細表示
通常の回路条件下での電流の投入・通電・遮断のみならず、回路の短絡時のような特定の異常回路条件下でも投入・通電(ただし規定した時間内)・遮断できる能力を持つ機械式開閉機器。 ※ 回路遮断器のカテゴリには次のような機器が含まれる。 ・配線用遮断器(MCCB) ・漏電遮断器(ELCB) ・気中遮断器(ACB)、など 詳細表示
開閉機器の可動部において、接触部の所定の開離状態に対応する位置のこと。 詳細表示
開閉機器の使用にあたり、規定の条件下で実用上の支障なく使用できる開閉回数の限度。開閉寿命ともいう。 詳細表示
絶縁耐力、または絶縁物の表面抵抗に影響する、固体、液体、またはガス状(イオン化したガス)の外部物質の諸条件。 詳細表示
Voltage and Current Transformer (計器用変圧変流器)の略称 詳細表示
アメリカ電機工業会(National Electrical Manufacturers Association)のこと。 詳細表示
インパルス放電電流の略語。 インパルス放電電流を参照。 詳細表示
757件中 681 - 690 件を表示