ヒューズの部位を示す用語で、ヒューズリンクとの接触部と外部回路への接続端子を持ち、ヒューズリンクを保持する部分のこと。 詳細表示
ヒューズの部位を示す用語で、ヒューズホルダの固定部分のこと。 詳細表示
可溶体を参照 詳細表示
機械式開閉機器に機械的に接続し、開閉機器の保持機構を引き外して回路の開閉を可能にする装置のこと。 引外し装置の動作には瞬時、時延などの種類がある。 詳細表示
外部端子との間に備えられた接続装置を介して回路に接続される構造を持つ遮断器のこと。 主回路や補助回路、制御回路などに直接配線されていないため、遮断器を引き出せば配線を取りはずすことなく、また特殊な技能や工具を必要とせず容易に取り出せる。 詳細表示
外部端子との間に備えられた接続装置を介して回路に接続される構造を持つリレーユニットのこと。 リレーユニットを引き出せば、配線を取りはずすことなく、また特殊な技能や工具を必要とせず容易に取り出せる。 引出しの際、変流器がある場合は短絡され、また計器用変圧器および直流回路がある場合は解放される。 詳細表示
規定条件において、アーク時間における開閉機器の極の端子間に発生する瞬時最大電圧値のこと。 詳細表示
操作量(圧力、温度、速度、液位、経過時間など)の条件に応じた動作をする、非手動制御スイッチのこと。 詳細表示
電気を配る(分配する)こと。 詳細表示
①配線保護用に設計されたモールドケース遮断器のこと。 ②回路遮断器を参照(日本における回路遮断器(CB:サーキットブレーカ)の一般的な呼び名である)。 詳細表示
757件中 681 - 690 件を表示