富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 』 のFAQや用語

757件中 61 - 70 件を表示

7 / 76ページ
  • 露出充電部分

    充電部において、絶縁されていない部分のこと。電線を端子に接続する部分の裸線や、被覆されていないブスバーなどを指す。 詳細表示

    • No:4412
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 可溶体

    ヒューズの可溶部分。過電流の通過時に発生する熱により溶断する素材が用いられ、溶断により過電流を遮断する。 詳細表示

    • No:3875
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • RCCBs

    Residual Current operated Circuit-Breakers without integral overcurrent protection for household and similar usesの略称で、住宅および類似設備用の、過電流保護装置を持たない漏電遮断器のこと。 IEC61... 詳細表示

    • No:4637
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: R
  • MIL規格

    MIL: United States MILitary Standardの略称で、アメリカ軍が必要とするさまざまな物資の調達に使われる規格の総称。過酷な環境での要求事項が規定されているため、民需品においてもこの規格を引用している機器がある。 詳細表示

    • No:4617
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: M
  • MCB

    ①配線用遮断器(Molded-Case Circuit Breaker)の略称。 ②ミニチュアサーキットブレーカ(Miniature Circuit Breaker)の略称。 詳細表示

    • No:4615
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: M
  • トップランナー変圧器

    トップランナー制度の省エネ基準をクリアした変圧器のこと。 省エネ基準には2002年12月に告示された「第一次判断基準」と、2012年3月に告示された「第二次判断基準」があり、第一次判断基準に準拠のものを「トップランナー変圧器」、第二次判断基準に準拠のものを「トップランナー変圧器2014」と呼ぶ。 2006年度... 詳細表示

    • No:4223
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 長限時(時延)引外し

    過電流値の増加に反比例して動作時間が短くなる過電流引外し動作のこと。 詳細表示

    • No:4129
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 自動力率調整器(APFC)

    電力系統の高力率を保つために、電力用コンデンサの投入量を自動制御するための装置。APFCともいう。 詳細表示

    • No:3986
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 計器用変圧器(VT)

    直接測定することが困難な高電圧を、周波数や位相を保ったまま測定しやすい電圧値に変成する計器用変成器のこと。 VT=Voltage Transformer の略。PT(Potential Transformer)ともいう。コンデンサ形計器用変圧器(PD= (capacitance) Potential Devic... 詳細表示

    • No:3907
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • RCBOs

    Residual?current?operated?Circuit-Breakers?with?integral?Overcurrent?protection?for?household?and?similar?usesの略称で、住宅および類似設備用の、過電流保護装置付き漏電遮断器のこと。 IEC61009-1(... 詳細表示

    • No:4639
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: R

757件中 61 - 70 件を表示

閲覧の多いFAQ