富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 』 のFAQや用語

757件中 691 - 700 件を表示

70 / 76ページ
  • 定格絶縁電圧(Ui)

    機器を設計するときの基準となり、絶縁距離および耐電圧の規定を満足する電圧のこと。 詳細表示

    • No:4151
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 銅損

    電気が導体(変圧器や電動機の巻線や、送電線の電線など)を流れたときに発生する、ジュール熱による電力損失のこと。負荷損ともいう。 例えば変圧器に電流を流したときの巻線の銅損(負荷損)は「電流×電流×抵抗(I2R)」で表される。 詳細表示

    • No:4212
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • CRサージサプレッサ

    電磁接触器などから発生する開閉サージを抑制する部品で、コンデンサ(C)と抵抗(R)を内蔵している。 詳細表示

    • No:4554
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: C
  • 2Eサーマルリレー

    三相電動機の過負荷保護機能に加え、欠相検出機能を持ったサーマルリレーのこと。 詳細表示

    • No:4671
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: 2
  • EVT

    接地計器用変圧器(Earthed Voltage Transformer)の略称。高圧受電設備で三相回路における零相電圧の検出に使用される。 詳細表示

    • No:4577
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: E
  • b接点(NC接点)

    接点の一種。 通常は閉じており、操作すると開く。 ブレーク接点、NC(ノーマルクローズ)接点とも呼ばれる。 ※eラーニングでは「ノーマルクローズ」としていますが、一般的な英語としては「Normally Closed (contact)」のようです。 詳細表示

    • No:4553
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: B
  • 汚損度

    機器が使用される空気中の、ほこりなどによる汚損(汚染)の度合いのこと。 裸充電部相互間の空間距離(汚損度と過電圧カテゴリで決定される)や沿面距離(汚損度とCTI値で決定される)の決定に関連する要素である。 国際規格 IEC 60664-1、およびJISC60664-1で次の4段階に定義・区分されている。 ・... 詳細表示

    • No:3825
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 動作電流

    保護リレー(継電器)、過電流遮断器における用語で、リレーまたは引外し装置が規定する時間(規約時間)内で動作したときに流れている、電流の規定値のこと。 詳細表示

    • No:4211
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 補助リレー(補助継電器)

    電磁接触器の形状を持った制御リレーのこと。 詳細表示

    • No:4355
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 露出充電部分

    充電部において、絶縁されていない部分のこと。電線を端子に接続する部分の裸線や、被覆されていないブスバーなどを指す。 詳細表示

    • No:4412
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

757件中 691 - 700 件を表示

閲覧の多いFAQ