富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 』 のFAQや用語

757件中 691 - 700 件を表示

70 / 76ページ
  • ハーフサイズ

    多窓集合表示灯の照光表示面(表示窓)のサイズに関する用語。正角(S形:30x30または40x40)の半分のサイズを指す。 詳細表示

    • No:4242
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • バーチャル時間(規約時間)

    ジュール積分を固有電流の2乗で除して得られる時間のこと。 ※ 注記: ヒューズリンクに関して示されるバーチャル時間の値は、通常の場合、溶断時間の値または動作時間の値である。 詳細表示

    • No:4241
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • ねじ式端子

    導体の接続や取外しに各種のねじやナットを用いる端子の総称。 詳細表示

    • No:4232
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • トラッキング現象

    樹脂などの絶縁物表面(沿面)の導電性がほこりなどにより上昇して漏電を招き、発生した熱で絶縁物を炭化させる現象のこと。主に電気コンセントや配電盤などで発生し、漏電火災の原因となることがある。 詳細表示

    • No:4225
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 電流

    電気回路を流れる電気の量のこと。 詳細表示

    • No:4194
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 電線

    一般に、銅などの導体が絶縁体である保護被覆に覆われているもの。 詳細表示

    • No:4191
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 電磁両立性

    電磁気的に同一環境内にある機器やシステムが、互いにノイズ障害を与えたり受けたりすることなく、設計された個々の機能を十分に発揮しているときの状態のこと。 詳細表示

    • No:4190
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • デルタ結線

    三相交流回路において電源や負荷との接続に用いられる方式のひとつ。各相の両端を異なる相の両端と三角形に接続する。 詳細表示

    • No:4174
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 中性線(N)

    電力系統の中性点に接続し、電気エネルギーの伝達に用いる導体のこと。?保護導体の機能を兼ねる場合はPEN導体と呼ぶ。 詳細表示

    • No:4126
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • チェック端子付

    全電圧式表示灯の形式の一つで、通常の電源接続端子のほかにランプチェック用の端子(X3)を設け、3端子構成としたもの。保守点検の際などのランプの点灯チェックが容易に行える。 詳細表示

    • No:4123
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

757件中 691 - 700 件を表示

閲覧の多いFAQ