富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 』 のFAQや用語

757件中 711 - 720 件を表示

72 / 76ページ
  • 連続定格

    電気機器は各部の温度上昇が規定された範囲を超えなければ連続的に使用できる。このような連続運転を前提として、許容温度内で可能な各種の運転条件や特性を定格値として表したもの。 比較参照: 短時間定格 詳細表示

    • No:4402
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 過渡回復電圧(TRV)

    ヒューズや遮断器などで電流を遮断した直後に端子間(接点間)に発生する、高い周波数を持つの高電圧のこと。 以前は再起電圧と呼んでいた。 詳細表示

    • No:3868
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 公称放電電流(In)

    JIS C 5381-11で規定されている電源用SPDのクラスⅠおよびクラスⅡ試験において、使用する既定の電流。およびその電流を15回以上、SPDに通電できる性能を示す。 この電流は波形の立上り時間(T1:波頭長)と電流波高値(Ip)の50%になるまでの時間(T2:波尾長)で規定されていて、その波形:T1/T2... 詳細表示

    • No:3937
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • AC-4級

    電磁接触器の試験条件で、かご形誘導電動機のプラッキング(電動機が現在回転している方向とは逆方向の力が加わるように接点の接続を切換え、モータを停止させること)やインチングなど、通常の始動や停止より過酷な動作における開閉責務のこと。 使用条件は、”6Ie 閉路、6Ie 開路”(Ie:定格使用電流。leの6倍の電流を閉... 詳細表示

    • No:4546
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: A
  • 3ヒートエレメントサーマルリレー

    過負荷を検出するヒートエレメント(熱動素子)を3極すべてに備えたサーマルリレー(標準品は3極中の2極にのみ装備)。 詳細表示

    • No:4672
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: 3
  • 逆起電力

    電流の変化に伴い、この変化を打ち消す向きに生じる起電力。巻線(コイル)を持つ電気機器(電動機、変圧器、電磁石など。誘導性負荷と呼ぶ)では、この逆起電力によるサージ電圧が発生することがある。 詳細表示

    • No:3890
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 筐体接地

    感電保護、および電気設備の安定した動作を確保するため、電気機器を収めた金属製の筐体を大地に電気的に接続すること。フレームグランド(略称:FG)ともいう。 詳細表示

    • No:3895
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 過電流引外し

    遮断器に過電流が通電されたときに発生する熱や電磁力などを利用して開閉機構を釈放し、遮断器を自動で開放する引き外し動作のこと。 詳細表示

    • No:3864
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 定格インパルス耐電圧(Uimp)

    配線用遮断器などの機器が故障せずに耐えることができるインパルス電圧の最大値。 空間距離の基準となる。指定の条件下で、規定された波形と極性をもつインパルス電圧を通して試験する。 詳細表示

    • No:4144
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 慣性不動作時間(漏電遮断器の)

    時延形の漏電遮断器を閉路した状態で、主回路の1極に規定の電流を短時間通電したとき、意図的に引外し動作をさせないよう持たせる時間のこと。 他の機器との保護協調を考慮して、漏電電流がその遅れの時間の範囲内になくなったときには引き外させないようにするために持たせる。 詳細表示

    • No:3878
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

757件中 711 - 720 件を表示

閲覧の多いFAQ