富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 』 のFAQや用語

757件中 711 - 720 件を表示

72 / 76ページ
  • Ue

    規程の条件で使用する電圧。制御用スイッチの場合は、定格使用電流と組み合わされて装置の適用を決める電圧値であり、かつ、関連する試験および使用負荷種別がこの電圧値を基準にして決められる。照光タイプの場合、当社カタログではスイッチの定格使用電圧と区別するため、「ランプ使用電圧」と表現している。 詳細表示

    • No:4653
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: U
  • SCCR

    Short Circuit Current Ratingの略称で、短絡電流定格のこと。 開閉装置(配電盤、制御盤など)・産業機械や、そこに使用されている電源部品において、所定の条件で耐えられる短絡電流の大きさを表す。 詳細表示

    • No:4643
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: S
  • RoHS2

    2011年7月に改正公布されたRoHS指令の通称。2003年2月に制定された最初のRoHS指令(RoHS1)と区別するときの用語として使用される。 詳細表示

    • No:4642
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: R
  • OVR

    過電圧リレー(継電器)(Over Voltage Relay)の略称。 詳細表示

    • No:4630
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: O
  • JIS

    日本産業規格(Japan Industrial Standard)のこと。 詳細表示

    • No:4609
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: J
  • Ics

    定格使用短絡遮断容量を参照 詳細表示

    • No:4589
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: I
  • In

    定格電流を参照 詳細表示

    • No:4587
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: I
  • Iimp

    インパルス放電電流の略語。 インパルス放電電流を参照。 詳細表示

    • No:4586
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: I
  • IE3

    JISC4034-30で規定している三相かご形誘導電動機の効率クラス(IEコード)の中で、”プレミアム効率”に分類されるクラス。 IE1(標準効率)より効率が高い。別名トップランナーモーター。 詳細表示

    • No:4585
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: I
  • IEC35mmレール

    DINレールを参照 詳細表示

    • No:4584
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: I

757件中 711 - 720 件を表示

閲覧の多いFAQ