富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 』 のFAQや用語

757件中 711 - 720 件を表示

72 / 76ページ
  • 丸形圧着端子

    先端が円形(リング状)になっている圧着端子で、ねじ式端子台との接続に広く使われている。JISC2805:銅線用圧着端子では記号R:取付孔が一つの裸端子、記号RD:取付孔が二つの裸圧着端子などが規定されている。 詳細表示

    • No:4361
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • パイロットスイッチ

    操作量(圧力、温度、速度、液位、経過時間など)の条件に応じた動作をする、非手動制御スイッチのこと。 詳細表示

    • No:4247
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 投入時間

    開放状態にある遮断器において、電気投入操作装置が動作した瞬間から、すべての極のアーク接点(アーク接点がない場合は、主接点)が接触するまでの時間のこと。 詳細表示

    • No:4216
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 電気操作

    電気エネルギーによって動作する電動機や電磁ソレノイドなどにより、投入や開放、引外し、リセット操作などに必要な操作力を与える操作方式のこと。 詳細表示

    • No:4181
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 直流遮断器

    直流電路に使用する遮断器のこと。 詳細表示

    • No:4133
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 感電

    電流が人体や動物の体を流れるときに生じる、生理病理学的な影響。人体が感電すると、電流の大きさによっては致命傷につながるなど危険な状態となる。 詳細表示

    • No:3881
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • Ior形絶縁監視装置

    I0r(あいぜろあーる)形絶縁監視装置を参照 詳細表示

    • No:4592
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: I
  • B種接地工事

    高圧または特別高圧電路と低圧電路が混触する恐れがある場合に、低圧電路の保護のために結合する変圧器の低圧側中性点または一端子に施す接地工事のこと。 詳細表示

    • No:4552
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: B
  • 裏面接続形(ヒューズの)

    ヒューズリンク側から見て、端子がヒューズベースの裏側にある接続方式のこと。 詳細表示

    • No:4393
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • リセット電圧 

    一般的には動作状態にあるリレーの操作コイルに印加している電圧を減少させていったとき、リレーが復帰状態になるときの電圧のこと。 ラッチングリレーの場合は、リセットコイルに印加する電圧を増加(一巻線ラッチングの場合は逆極性の電圧の増加)させていったとき、リセット状態に戻るときの電圧を指す。 なお、感動電圧(セット... 詳細表示

    • No:4391
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

757件中 711 - 720 件を表示

閲覧の多いFAQ