富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 』 のFAQや用語

757件中 731 - 740 件を表示

74 / 76ページ
  • AC-1級

    電磁接触器の試験条件で、ヒータや抵抗負荷など、電源投入時の突入電流がほとんど発生しない負荷(ヒータや抵抗負荷など)における開閉責務のこと。 使用条件は、”Ie 閉路、Ie 開路”(Ie:定格使用電流。leの1倍の電流を閉路(投入)でき、1倍の電流を遮断できること)と規定される。                  ... 詳細表示

    • No:4544
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: A
  • ZPD

    零相電圧検出装置(Zero-phase Potential Device)の略語。ZVTと同義語。三相回路における零相電圧を検出する機器。 詳細表示

    • No:4667
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: Z
  • ZVT

    零相計器用変圧器(Zero -phase Voltage Transformer)の略称。三相回路における零相電圧を検出する機器。 地絡方向リレー(継電器)(DGR)で地絡保護を行う場合に必要となる。ZPDと同義語。 詳細表示

    • No:4668
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: Z
  • オーバーラップ(コンタクト)

    接点の動作ストロークが標準よりも長くなっているa接点とb接点をセットで使用し、セレクタスイッチのノッチを切り換える際に、『閉』状態の接点が開く前にもう一方の接点を『閉』とすることで、ノッチ中間点での接点『閉』のラップ時間を構成できるもの。 詳細表示

    • No:3821
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 3ヒートエレメントサーマルリレー

    過負荷を検出するヒートエレメント(熱動素子)を3極すべてに備えたサーマルリレー(標準品は3極中の2極にのみ装備)。 詳細表示

    • No:4672
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: 3
  • 心線

    単線導体または素線をより合わせて一つの導体としたもの。JISでは「心線」と表記しているが、「芯線」と表記される場合もある。 断面積2mm2の単心ケーブルで心線構成を7/0.6と表記している場合、直径0.6mmの素線を7本束ねたものという意味。 詳細表示

    • No:4028
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 接点構成

    ある入力で接点がどう変化するかを表したもの。 例えば押しボタンスイッチの接点構成として ”2a2b” とある場合は、ボタンを押すこと(入力)でa接点が2つ閉じ、b接点が2つ開く構成であることを意味する。 詳細表示

    • No:4060
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 遮断器の動作責務

    所定条件下で、遮断器が果たさなければならない動作。 “遮断動作”を“O”(Open)、“投入直後遮断の動作”を“CO”(Close-Open)と表現し、例えば”O?(1分)?CO?(3分)?CO という動作を果たさなければならない”、などと表す。 なお、遮断器の定格遮断電流などの定格は、定められた動作責務に基... 詳細表示

    • No:3991
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • チャタリング

    スイッチ(開閉機器)やリレー(継電器)などにおいて、オン・オフの接点が切り替わる際に、細かく繰り返される意図しないオン・オフが発生する現象のこと。外部からの衝撃や振動、また操作コイルの許容操作電圧の最小値を下回る電圧が加わった場合などに発生する。 詳細表示

    • No:4124
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 動作電流

    保護リレー(継電器)、過電流遮断器における用語で、リレーまたは引外し装置が規定する時間(規約時間)内で動作したときに流れている、電流の規定値のこと。 詳細表示

    • No:4211
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

757件中 731 - 740 件を表示

閲覧の多いFAQ