C60BPR の「1極、Zカーブ」品が生産終了しました。置き換えを教えて下さい。
1) 置き換えは 以下で、C60BP の「1極、Zカーブ」品になります。 生産終了品 手配番号 仕様 置き換え品 手配番号 仕様 M9F54101 C60BPR 1P Zカーブ 1A → M9F54101 C60BP 1P Zカーブ 1A M9F54102 C60BPR 1P... 詳細表示
ATS480シリーズで、取扱説明書に記載されているいくつかのパラメータが表示されません。
パラメータのアクセスレベルをご確認ください。以下設定により表示される場合がございます。 10.2 {Parameter Access] LAC --> [Expert] EPR に設定 詳細表示
EOCR3EZ/FEZの漏電警報接点はフェイルセーフの設定に影響しますか。
漏電警報出力の接点動作は、漏電検出時に接点閉となります。フェイルセーフの設定に関係しません。 第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
モータの始動時間が長く、サーマルが誤動作します。誤動作の対策は方法はありますか?
EOCRのD-time(始動時間)設定により、サーマルで対応できないアプリケーションに対応できる可能性があります。 第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
ポンプのウォータハンマ対策でのソフトストップ時間はどのように調整すれば良いですか?
ポンプ負荷をフリーラン停止させると、送水管の圧力計が激しく振り切れるくらいの大きなウォータハンマが発生する場合がありますが、10秒程度のソフトストップでもこの現象はかなり軽減され、配管のダメージは問題なくなる場合が殆どとなります。 逆にソフトストップ中は、モータ定格電流の2~3倍程度以上の大きな電流が継続して流... 詳細表示
欧州EN規格で主な要求事項として次のようなことが規定されています。①確実開路動作(強制開離機構)付であること。②操作部は起動された位置で制御接点が開いた状態でラッチ(ロック)されなければならない。③機械的ラッチ機能(ロック機構)を備えていること。④操作部がキノコ形押しボタンで簡単に操作できること。⑤操作部は赤色... 詳細表示
ION9000シリーズにおいて残留電流の計測を行う場合、どのように配線しますか。
配線の方法は、以下の6種類があります。 残留電流は「CTの数」や「配線の仕方」で異なり、”計算”によって求められる場合と ”計測”で求められる場合があります。 詳しくは下の図をご参照下さい。 値の確認の方法は以下です。 (1)【配線図1】、【配線図3】、【配線図5】の場合。 - フロントパネルのディ... 詳細表示
ATS480シリーズで異常接点動作を異常で閉にすることはできますか?
ATS480シリーズのR1A-R1Cリレー出力で設定できる [Operating State Fault] FLT での動作は、正常で閉、異常もしくは制御電源断で開の接点動作で固定となります。 R3A-R3Cリレー出力においても同様に [Operating State Fault] FLT に設定可能です。 ... 詳細表示
ATS480シリーズは絶縁抵抗測定(メガー測定)は可能ですか?
DC500Vメガーを主回路に印加する場合、定格電圧範囲のため問題ございません。 しかしながら、ATS480の内部回路は筐体へ接続されているため、廻り回路の影響を排除するために、モータの絶縁抵抗想定時は主回路配線は外して実施していただくことを推奨いたします。 詳細表示
LC1D40A6~LC1D65A6(丸形圧着端子接続)の端子カバーはどれを使用すればよいですか?
LAD96570(1個入り)が2個必要です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
623件中 111 - 120 件を表示