LC2Dから始まる可逆電磁接触器(チェンジオーバー)が廃形になりました。後継形式は何ですか?
シュナイダーエレクトリック社は、需要が少ない手配形式を随時抹消(生産終了)する場合があります。 LC2Dから始まる可逆電磁接触器もしくはチェンジオーバー電磁接触器についても一部形式が抹消となっているものがあります。その場合は、以下LC1D(非可逆)x2個の組み合わせが同等品として使用できますのでご検討ください。... 詳細表示
NO接点(a接点)とNC接点(b接点)が同時にONすることの無いように設計された接点リレーです。片方の接点が溶着した場合、溶着していない接点が閉じようとしても規定に沿った隙間を機構によって持たせている接点です。この機能により、接点の溶着検知が可能となります。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
PM5000シリーズに対してModbus通信で値の読み書きを行いたい。それに必要な資料は。
PM5000シリーズに対してModbus通信で値の読み書きを行う場合、目的の値が何番のレジスタに 格納されているかを示す資料、「Register List」が必要です。 「Register List」に日本語版はなく、シュナイダーエレクトリック社から発行している 英文の資料になり、以下のリンクか... 詳細表示
RS-485、シリアル通信の端子には、「+」、「-」、「シールド」、「C」の4つの端子がありますが、接続する相手の...
PM5000シリーズ、PM8000シリーズ、ION9000シリーズのRS-485の端子には、 「+」、「-」、「シールド 」、「C」の4つの端子があります。 相手の機器の端子の数に従って、以下のように配線します。 (1) 接続する相手機器の端子が、同じように4つの端子の場合。 「+... 詳細表示
PowerPactで一番定格電流の小さい製品は何Aのものですか。
15Aです。125AFのBフレーム、150AFのHフレーム何れも15Aが最小となります。 15A未満の定格電流に対応したUL489認定のブレーカとしてはMulti9シリーズ(C60BP,C60BPR)のご用意がございます。 詳細表示
保護構造に「IP66、IP67、IP69、IP69K」と4つ書かれているのはなぜですか。
保護構造、「IP66, IP67, IP69, IP69K」は、この4種類の試験に、全て合格していることを意味します。この4つの中で、IP67は水に没する試験であり、他のIP66、IP69、IP69Kは水を吹きかける試験のため同じに並べて比較できる物ではありません。IP66と「IP69、IP69K」についても、両... 詳細表示
PM8000シリーズのメータが積算できる電力量(有効電力量 kWh、無効電力量 kVAh、皮相電力量 kVARh)...
PM8000シリーズのメータでは電力量(有効電力量 kWh、無効電力量 kVAh、皮相電力量 kVARh)を 計測していますが、積算可能な電力量の最大値は 10,000,000 です。単位は、有効電力量 kWh、無効電力量 kVAh、皮相電力量 kVARhです。 これを超えると0へ戻ります... 詳細表示
PM8000シリーズにおいて、本体のアースはどのように配線しますか。
PM8000シリーズにおいて、本体のアース端子は無く、本体接地は行いません。 詳細表示
主回路端子を覆うカバーはありません。 オーダーフォームの その他の付属装置 の端子カバーは引出枠の制御端子台を覆う構造の物になります。 主回路端子間の絶縁用付属装置としては相間バリアがございます(NW40 の水平端子およびNW40b 〜 NW63固定形は非対応)。 詳細表示
H,J,Lフレームについては9422CS…から始まる形式のケーブル操作メカニズムと、扉外側に取り付けるハンドル9422A1が必要です。 M,Pフレームについては9422CMP…から始まる形式のケーブル操作メカニズムと、扉外側に取り付けるハンドル9422AP1が必要です。 詳細表示
659件中 61 - 70 件を表示