富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

富士電機製品

『 富士電機製品 』 のFAQや用語

1526件中 1101 - 1110 件を表示

111 / 153ページ
  • 主回路AC100Vの定格

    電磁接触器の定格仕様電流値ですがAC100V であってもAC200Vでの定格仕様電流値と同じ値が適用されます。AC200V以下は同じ定格です。第一カテゴリ:仕様第二カテゴリ:定格・性能 詳細表示

  • SC-N5とSC-N5Aの外形について

    SC-N5とSC-N5Aの製品寸法は同じですが、SC-N5Aは製品上部のコイル端子部近くにコイルサージ吸収ユニットの取付けができる構造があります。SC-N5はコイルが交直両用のスーパーマグネット品であり、コイルサージ吸収素子が内蔵されているため、コイルサージ吸収ユニットは取付けできない構造です。第一カテゴリ:仕様... 詳細表示

  • 標準品以外の規格対応について

    電磁接触器、電磁開閉器、サーマルリレーの標準品はUL規格、CCC規格、CEマーキンに対応していますが、下記応用機種につきましては取得していません。  ・電磁接触器、電磁開閉器:機械ラッチ形、重負荷始動用、速動形、遅延釈放形、               ケースカバー付など  ・サーマルリレー:速動形、遅動形第一カ... 詳細表示

  • LBSシリーズの主回路端子

    1つの接続穴の使用で問題ありません。 LBSシリーズ負荷開閉器の主回路端子におきましては、電源側は1つ穴、負荷側は2つ穴になっています。 負荷側は、複数の負荷機器(例:変圧器、コンデンサ、アレスタ等)を接続する場合にご使用できます。 主端子は、製品と盤側部品の接続部となり、推奨ねじサイズはM... 詳細表示

    • No:1779
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2024/05/07 15:18
    • カテゴリー: LBS、LBシリーズ
  • VMC ヒューズ2パラ仕様

    問題ありません。1本が溶断すると残りの1本も溶断します。 2パラホルダの場合、1本のヒューズリンクに流れる電流は1/2であり 1本が溶断した場合には残りのヒューズに全電流が流れるため。 第一カテゴリ:アクセサリ 第二カテゴリ:ヒューズホルダ 詳細表示

    • No:1869
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/09/21 09:35
    • カテゴリー: HNシリーズ
  • 現行品AR22・AR30シリーズと旧形品AH22・30シリーズの相違点

    ARシリーズには、AR22 (φ22・25用) と AR30 (φ30用) の形式があります。 ARシリーズの特長 は、「奥行寸法が短い」・「トランス占有面積が小さい (AH比25%小形化)」・「標準で海外規格を取得」などです。 (AR22シリーズ と AH22シリーズ) パネル取付方法が異なります... 詳細表示

    • No:1923
    • 公開日時:2023/08/02 12:34
    • 更新日時:2023/08/03 16:53
    • カテゴリー: φ22、φ30
  • L(漏電動作スイッチ)

    漏電遮断器が漏電によりトリップしたときのみ外部出力するスイッチです。第一カテゴリ:付属装置第二カテゴリ:仕様 詳細表示

  • 非常停止用操作ハンドルについて

    あります。第一カテゴリ:付属装置第二カテゴリ:仕様 詳細表示

  • 100-440V品の460V回路への適用

    定格電圧100-440V品は、80V~484Vの電圧で使用できます。電圧変動を考えると、460V回路では、最大使用電圧範囲484Vを超える可能性がありますので、使用しないでください。特殊電圧漏電遮断器 380-550V品のご使用を推奨致します。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:仕様 詳細表示

  • 漏電遮断器への変更

    オプションはありませんが、漏電リレーと配線用遮断器および電圧引外し装置を組み合わせて漏電遮断器と同様の機能とすることができます。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:仕様 詳細表示

1526件中 1101 - 1110 件を表示

閲覧の多いFAQ