富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

富士電機製品

『 富士電機製品 』 のFAQや用語

1527件中 1171 - 1180 件を表示

118 / 153ページ
  • 高い周囲温度や密着取付け時の注意点はありますか?

    周囲温度20℃を基準として電流調整されております。ただし、使用場所の周囲温度が大幅に異なる高温側ではミストリップとなる場合があります。この場合はダイヤルを範囲内で一目盛り高い電流値側に変更してご使用ください。密着取付けのミストリップの場合も、5mm以上離してご使用されるか、またはダイヤルを範囲内で一目盛り... 詳細表示

    • No:1103
    • 公開日時:2023/08/02 12:08
    • カテゴリー: DUOシリーズ
  • QH-DG3の試験で、ZPD-1の試験端子には最大何V印加できますか。

    最大2000V印加可能です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示

    • No:1301
    • 公開日時:2023/08/02 12:08
    • カテゴリー: QHシリーズ
  • 補助接点の適用

    電磁接触器の補助接点にて、別の形式の電磁接触器の操作コイルのON/OFF操作は可能です。補助接点の定格がON/OFFする電磁接触器の操作コイル仕様とマッチするか確認してください。第一カテゴリ:使用法第二カテゴリ:アプリケーション 詳細表示

  • 溶断表示接点(形式:AL-3C)の最小適用電流

    DC30V,26mAとなります。(搭載しているマイクロスイッチの仕様による) 第一カテゴリ:アクセサリ 第二カテゴリ:溶断表示接点 詳細表示

    • No:1918
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/09/07 09:30
    • カテゴリー: LBS、LBシリーズ
  • 漏電遮断器の改造可否

    漏電機能をなくすことはできません。漏洩電流による不要動作でお困りの場合は、まずは漏洩電流の測定を行い、常時漏洩電流の10倍以上の定格感度電流の選定を推奨しています。可能であれば、常時漏洩電流の低減・定格感度電流の見直し又は配線用遮断器へのお取替え等をご検討願います。また、常時漏洩電流は電線と大地の間の対地浮遊静電... 詳細表示

  • CCC規格適合品の製作可否

    あります。適合品の形式は添付を参照してください。 第一カテゴリ:規格 第二カテゴリ:選定 詳細表示

  • モータの操作電源や電圧引外し装置の電圧は特殊電圧の対応ができますか?

    できません。カタログに記載の電圧のみ製作可能です。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示

    • No:1216
    • 公開日時:2023/08/02 12:08
    • カテゴリー: DHシリーズ
  • 三相並列板の手配について

    電磁接触器本体と三相並列端子板はそれぞれ別々にご注文ください。組合せての出荷対応はしておりません。詳細は添付資料を参照ください。 第一カテゴリ:選定 第二カテゴリ:アクセサリ 詳細表示

  • トリップ表示

    ブレーカが自動遮断するとハンドルがONとOFFの中間位置(トリップ)の状態になり、配線用遮断器では過電流遮断、漏電遮断器では過電流遮断もしくは漏電遮断したことを示します。なお、漏電遮断が漏電遮断した場合、漏電表示ボタンが同時に突出します。 第一カテゴリ:本体 第二カテゴリ:仕様 詳細表示

  • 後継機種_スターデルタタイマST3PY-AP

    MS4SY-APB が2世代前のスターデルタタイマ ST3PY と内部接続に互換性を持つ特殊品として御用意してましたが、 生産中止になっております。 現行品は MS4SY-AP になります。MS4SY-AP は MS4SY-APB と接続互換性がございません。配線替えが必要になります。 添付資料ごご参照くだ... 詳細表示

    • No:992
    • 公開日時:2023/08/02 12:08
    • 更新日時:2024/08/22 10:28
    • カテゴリー: MS4S、ST7Pシリーズ

1527件中 1171 - 1180 件を表示

閲覧の多いFAQ