軽度の硫化ガスに対しての防錆処理を強化した硫化ガス対策品があります。形式末尾に「Z90」を指定してください。製品単体での対策には限界がありますので、盤側での対策(エアパージ等)も合わせて実施してください。SKシリーズは対応しておりません。 例) SC-N6 Z90 コイル100V第一カテゴリ:使用法第二カテゴリ... 詳細表示
調整ダイヤル右下の動作表示窓の白いトリップ表示が左側に隠れます。ただし自動リセットの場合は、動作しても隠れませんので、ご注意ください。第一カテゴリ:使用法第二カテゴリ:調整・操作方法 詳細表示
電磁接触器の端子温度は105℃(周囲温度含む)まで性能を満足するように設計しています。各部の温度上昇値は、電磁開閉器技術資料(62C4-J-0057)「2-1-2 温度試験」(P2-~)を参照ください。この値と大きく変わらなければ問題ないと思われます。運転時や運転停止直後は、感電、やけどの恐れがありますので、電磁... 詳細表示
遮断器の発熱量は、内部抵抗や消費電力により算出してください。 これらの数値はカタログや技術資料に掲載しております。 1.消費電力(W)=負荷電流(A)の2乗×内部抵抗(Ω)×極数(P) 2.発熱量(J)=消費電力(W)×時間(s) <注>内部抵抗は代表値であり、保証値ではありません。 第... 詳細表示
旧型CP-Fシリーズ_CP31F,CP32F,CP33Fの端子カバーについて
現行のCP30Fシリーズは主回路に端子カバーは使いません。 旧型用には4種類あり、仕様によって下記のようになります。 1.主回路1極用(CP-T4) 2.主回路・補助回路兼用(CP-T5) 3.主回路2極用(CP-T6) 4.主回路3極用(CP-T7) 組合せとしては次のようになり... 詳細表示
既設ソケットの形式の確認が必要です。 TP48Xなど、現行のMS4S用と同じ形式であれば互換性を有します。 但し、既設ソケットが TP28X(-UL)又はTP28S(-UL)とST4P用フックFX4Aの組合せの場合には、フックが長過ぎてMS4Sに適合しません。この場合にはTP48Xに交換が必要です。 第... 詳細表示
SK06, 09, 12はA形・G形・L形とも、標準品で取付可能です。またSK18, 22, 32はA形・G形は共に水平取付専用品(Z109)のみ、ご利用可能です。なお、水平取付専用品は電気的耐久性・開閉頻度が標準取付けの80%に低減します。さらに電磁開閉器ではサーマルリレーの動作限界電流が若干変化します。詳細は... 詳細表示
ございません。第一カテゴリ:部品 詳細表示
ブレーカが自動遮断し、ハンドルがトリップ位置にある場合に再びON状態にするためにハンドルをOFF側一杯に動かす操作のことです。一部の小形のブレーカにおいては、自動遮断後のリセット操作が不要な機種(小形ブレーカの一部)もあります。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:仕様 詳細表示
気温、湿度が比較的高い地域での使用や寒冷地での使用を目的とした製品です。軽度の結露による発錆が起こらないように、ユーザがアクセスする端子ねじをステンレス製した製品です。その他の部品は標準品のままとなっています。電磁接触器・電磁開閉器・補助継電器、サーマルリレーは対応可能です。形式の末尾に「ネッタイカンレイシヨウ」... 詳細表示
1526件中 1371 - 1380 件を表示