マイクロロジックコントロールユニットの設定を通電中に変更することが出来ますか。
設定が変わる際に設定値が設定可能な最低値になるため、その結果、遮断器がトリップする可能性があります。安全面からも設定変更は必ず遮断器がOFFの状態で行って下さい。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
PM5000シリーズに対してModbus通信で値の読み書きを行いたい。それに必要な資料は。
PM5000シリーズに対してModbus通信で値の読み書きを行う場合、目的の値が何番のレジスタに 格納されているかを示す資料、「Register List」が必要です。 「Register List」に日本語版はなく、シュナイダーエレクトリック社から発行している 英文の資料になり、以下のリンクか... 詳細表示
形式:METSEPM55RSK がPM5500シリーズの端子カバーの形式です。こちらは、電圧入力端子カバー、電流入力端子カバー、制御電源端子カバーのセット品です。いずれか一つの端子カバーだけを入手する方法はありません。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
PM5000シリーズのRS-485通信において、ストップビットはどのように設定されますか。
Parity の設定内容で、ストップビットは自動で決まります。 ParityにOdd、Evenを選択すると、ストップビットは「1」に、 ParityにNoneを選択すると、ストップビットは「2」に、 自動で設定されます。この他の組合せを選ぶことはできません。 詳細表示
H,JフレームについてはELMという漏電検出モジュールを配線用遮断器の二次側に取り付けることにより感度電流30mA~の漏電遮断に対応できるものがございます。(UL規格のみ対応) Lフレーム以上についてはマイクロロジック6による地絡遮断(TN-S接地系統用の感度電流の大きなもの)対応のみとなります。 詳細表示
ロータリーハンドル27046+27047または27046+27048のドアヒンジからハンドルの中心までの最小距離は?
100mmです。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
負荷電流が設定時間を下回ると、o-time時間後にトリップ出力(フェイルセーフ無しの場合、a接点:閉)となり、電流が設定値を上回ると、即座にOFFとなります。手動リセットと異なり、トリップ状態は保持されません。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
EOCRのアラーム出力(ALo)の設定をALoH(アラーム時出力とし、設定値をocの100%(A100)に設定しま...
アラーム出力設定をALoHとしている場合、電流がトリップレベル(ocにて設定)を超えるとアラーム出力が行われません。100%従って、アラーム設定値をocの100%(A100)とする場合は、07-08端子は動作しません。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
押しボタンスイッチは防水キャップをつければ屋外で使用してもよいですか?
コマンドスイッチは基本的に「屋内仕様」品です。コマンドスイッチのほとんどは保護等級IP65レベルで、「どのような方向からの水の直接噴流によっても有害な影響を受けない構造」としております。これは、防水キャップ使用の有無に関係ありません。コマンドスイッチを屋外で使用する場合には、雨水の問題以外に、太陽光(紫外線など)... 詳細表示
シュナイダー製のコマンドスイッチで防爆仕様のものはありますか。
ありません。 第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
653件中 131 - 140 件を表示