強制ガイド(接点)機構と直接開路動作機能の違いはなんですか?
強制ガイド(接点)機構はの接点が溶着した場合、もう片方の接点が閉じない様に隙間を持たせて同時に双方の接点が閉じない接点です。リレーに要求される機能です。直接開路機能は操作軸にて物理的に接点を引き離す機能を持ったb接点で、溶着しても強制的に操作力で引き離すことができます。NC接点(b接点)のみの機能で、非常停止用押... 詳細表示
BCPMの主幹計測用CT(LVCT)の白と黒の電線は、どちらを「+」端子、「-」端子に配線したらよいですか。
白の電線を「+」端子に、黒の電線を「-」端子に接続します。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
ION の画面や取扱説明書等に「PF sign tot」とありますが、「tot」は何を指していますか。
”tot”とは”total”のことであり、3つの相の値の合計を指します。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
Modbus RTU、Modbus/TCPの通信は、ビッグエンディアンとリトルエンディアンのどちらですか。
ビッグエンディアンです。 即ち、レジスタ番号の小さい方が、上位の桁に当たります。 第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
TeSysシリーズのサーマル及びGV2シリーズは出荷時に電流値設定ボリュームをどの値にしているか?
ダイヤルの設定は最小値にしてあります。お客様でダイヤルをモータの定格電流に合わせてご使用下さい。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
LC2D256~LC2D386の主回路の渡り線はどれを選べばよいですか?
通常は、電源側にPK25S,負荷側にPK25Lをご使用ください。電源側にGV2シリーズを連結する場合、電源側はLAD9V5をご使用ください。負荷側にLRD(サーマル)を連結する場合、負荷側はLAD9V6をご使用ください。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
スターデルタモータの場合、予めモータ端子側でデルタ短絡し、通常の3線式モータとすることでソフトスタータで始動可能です。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
RS-485の端子「C」はどのような目的で使用されていますか。
RS-485の端子「C」は、「+」、「-」端子で送信するデータの。電位0を定義することに使用しています。 対抗側の機器の端子が、「+」、「-」、「シールド」の3つの端子の場合の接続方法について、 下記の関連するFAQをご参照下さい。 詳細表示
「操作の力がそのまま接触子を開く力になること」。即ち、スプリングなどを介さず、剛体にて接触子を開く構造のことです。接点微溶着現象が発生した場合でも、接点開離が容易に実現できます。IEC60947-5-1には非常停止用押しボタンスイッチはこの機構を備えていなければならないことが規定されています。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
ION9000シリーズ、PM8000シリーズに対して、Modbus通信で値の読み書きを行う場合、どのファンクション...
ION9000シリーズ、PM8000シリーズのメータに対して、Modbus通信で値の読み書きを行う場合、 主なファンクション・コードは以下です。この他については、ユーザガイドをご参照下さい。 ・読み出し 0x03:保持レジスタの読み出し ・書き込み 0x06:保持レジスタ(1個)... 詳細表示
642件中 131 - 140 件を表示