非常停止用押しボタンスイッチの関連規格EN418とはどのような規格ですか?
『機械の安全性―非常停止装置,機械的側面―設計原則』が規格名です。機械装置用の非常停止装置の設計原則を定めています。非常停止用押しボタンスイッチの主な要求事項として次のことが規定されています。①確実開路動作(強制開離機構)付であること。②操作部は起動された位置で制御接点が開いた状態でラッチ(ロック)されなければ... 詳細表示
マイクロロジックコントロールユニットの設定を通電中に変更することが出来ますか。
設定が変わる際に設定値が設定可能な最低値になるため、その結果、遮断器がトリップする可能性があります。安全面からも設定変更は必ず遮断器がOFFの状態で行って下さい。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
マイクロロジックコントロールユニット(A, P, Hタイプ)用のバッテリーは何用の電源ですか。 また、そのバッテリ...
バッテリーは事故トリップしたときの事故原因表示用LEDに使用しています。スペアパーツとして弊社から供給しています。手配番号は33593です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
補助接点 (GVAE, GVAN, GVADから始まる形式に搭載)は、本体のON、OFF状態を出力する接点で、主接点の位置と連動します。 警報接点 (GVADから始まる形式に搭載)は、GV2がトリップしたときだけ動作する接点で、本体を手動でOFFするだけでは動作しません。 詳細表示
モータ電流監視のためCTを取付けたいのですが、取付け場所はソフトスタータの二次側が良いでしょうか?
CTの取付け場所はソフトスタータの一次側、二次側どちらでも問題ございません。 ソフトスタータへ流れる電流はソフトスタータの一次側・二次側は同じとなります。 詳細表示
三相3線の接続方法として、CTを2個使用して接続する方法と、3個使用する方法とありますが、両者の違いは何ですか。
三相3線式で、CTを3個使用して接続した場合、3成分全てに対して実測値が表示されます。 一方、三相3線式で、CTを2個しか使用せずに接続した場合、2成分は実測値になりますが、残りの1成分は、 それを元に計算で求めた値が表示されます。 三相のバランスが悪いような環境では、計算の値と実測値の差が大きくなる可能性... 詳細表示
破砕機の始動電流を抑制し、電圧降下を軽減させるためにソフトスタータ採用を検討しています。
破砕機が無負荷始動の場合は、ソフトスタータの電流制限値を低めに設定できますので、ある程度の電圧降下対策になると考えられます。 有負荷始動の場合は、始動に必要なトルクを得るために、電流制限値を高めに設定する必要があるため、十分な効果が得られない場合があります。 モータ定格電流の150%以下での始動が必須の場合等... 詳細表示
別名では円筒型棒端子や筒型棒端子等とをいい、電線の被覆を剥いだ部分を円筒部に挿入し、電線が挿入された円筒部を専用圧着工具で加締めることで、仕上がり形状が棒状となる圧着端子となります。加締めた部分をそのまま端子へ挿入・締め付けて使用します。「ケーブルエンド」は棒端子のシュナイダーエレクトリック社の商品名であり、一般... 詳細表示
ION9000シリーズ、PM8000シリーズの制御電源をDC 100Vで使用することはできますか。
ION9000シリーズ、PM8000シリーズの制御電源をDC 100Vで使用することはできません。 DCの場合の制御電源範囲は、それぞれ以下です。 ・ION9000シリーズ:DC 110~480V ±10% ・PM8240、PM8243、PM8244:DC 110~415V ±15% 「±10%」、「±1... 詳細表示
空圧タイマユニットLADT□(6)、LADR□(6)、LADS2(6)は他社製の電磁接触器・補助継電器と組合せて使...
他社製の電磁接触器・補助継電器と組合せて使用はできません。下記のシュナイダー製電磁接触器・補助継電器と組合せてご使用ください。各々電磁接触器・補助継電器にはコイル電圧の指定が必要です。■TeSys Dシリーズ電磁接触器LC1D09(6)~LC1D150(6)、LC1DT20(6)~LC1DT80A(6)、LC1D... 詳細表示
625件中 131 - 140 件を表示