SC-N5Aは交流操作専用品、SC-N5/Gは直流操作専用品ですが、SC-N5は交・直流両用操作形です。コイル電圧が合えば、SC-N5を使用している箇所にSC-N5A又はSC-N5/Gを代わりに使用いただいても問題ありません。ただしSC-N5AとSC-N5は外形寸法は同じですが、SC-N5とSC-N5/Gは異なり... 詳細表示
QHA-OV1,UV1強制動作押しボタンを押すと直ぐ動作しますか。
動作時間整定値の時間テストボタンを押していないと動作しません。動作後は押している間動作、手を離すと自動復帰します。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
残念ながらございません。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
平衡回路の電圧入力(P1,P2)の接地は必ずP2にしないとだめですか。(QC-06A,12A)
P1でもP2でもかまいませんが、制御電源のON・OFF用スイッチはP1側となるのでこの場合はP2に入れてください。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
BM3RSBをネジ取付けする場合、金具は標準装備していますか?
オプションとなります。形式はBZ0SETです。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
MS4SF「オフデレータイマ」のオフデレー開始電圧は何V程度ですか。
定格電圧の20%以下になるとオフデレー開始となります。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
CP-E形デュアルコイルDC12Vの消費電流はどれ位ですか。
DC12V:2.2A、DC24V:1.2Aとなります。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
CP31、CP31Dシリーズに埋め込み用アタッチメントはついてきますか?
これはオプション品(形式:CP-E1)ですので、本体に付属しておりません。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
御用意しておりません。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
SC-6の後継形式は SC-N6 コイル□V 2a2b となります。 添付資料をご参照いただき、コイル電圧をご指定ください。 下記リンクより製品情報を閲覧頂けます。 オプション部品のご案内や外形図・仕様書等のダウンロードが可能ですのでご活用ください。 ※外形図・仕様書等のダウンロードは... 詳細表示
1527件中 991 - 1000 件を表示