富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

富士電機製品

『 富士電機製品 』 のFAQや用語

1524件中 111 - 120 件を表示

12 / 153ページ
  • 外部ハンドルの構造、動作表示及び操作について教えてください。

    ①構造BM3RH形,BM3V形はドア・マウントタイプのV形外部操作ハンドルが取付可能で、標準色(黒色)と非常停止用(赤黄)があります。ハンドルは付属シャフトにより、外部操作ハンドル側のパネル高さとMMSの距離を調整することができます。ハンドル操作部の保護構造はIP54に適合しており、IEC60204... 詳細表示

    • No:1104
    • 公開日時:2023/08/02 12:08
    • カテゴリー: DUOシリーズ
  • 後継機種_スターデルタイマST4PA

    ST4PA の後継機種はMS4SA-AP になります。 ・内部接続は互換性がございます。 ・ST4PシリーズとMS4Sシリーズでは高さ寸法が異なります。 ※ソケットは、既設8ピン用ソケットで TP28X,TP28S以外であれば流用可能です。  TP28X,TP28S は耐振金具が合いません。 ... 詳細表示

    • No:6568
    • 公開日時:2023/08/02 12:08
    • 更新日時:2024/02/20 15:01
    • カテゴリー: タイマ
  • 限流ヒューズ

    回路が短絡した時に流れる「短絡電流」を抑制することができる構造となっているものを 「限流ヒューズ」といいます。 ヒューズに短絡電流が流れると下図のように、その波高値(Ip)に達する前に、短時間(Tr)で ヒューズエレメントが溶断し短絡電流を限流遮断(Is)します。 短絡電流を大きく限流(I... 詳細表示

  • 充電部とは

    遮断器に電圧を印加した場合、直接帯電する部分のことです。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:仕様 詳細表示

  • コンデンサ引外し電源装置の耐用年数

    明確な年数はありませんが、一般的なコンデンサの寿命からみて7年から10年位と考えています。第一カテゴリ:アクセサリ第二カテゴリ:コンデンサ引き外し装置 詳細表示

  • LB、LBSシリーズ電圧引き外し装置の電圧仕様

    定格電圧はAC/DC 100V/110V 定電圧変動許容範囲はAC/DC85~121Vです。 第一カテゴリ:アクセサリ 第二カテゴリ:電圧引き外し装置 詳細表示

    • No:1775
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/09/07 13:01
    • カテゴリー: LBS、LBシリーズ
  • RCa470-V1R1形の代替品は何になりますか。

    φ30非常停止用押しボタンスイッチ・プッシュロック超大形;AR30V1R-11R形 第一カテゴリ:機種揃え 詳細表示

    • No:1928
    • 公開日時:2023/08/02 12:34
    • 更新日時:2023/08/03 16:55
    • カテゴリー: φ30
  • 瞬停再始動リレー 形式:MB4の用途

    モータ等がたくさんある設備で瞬時停電が起きた時、モータの再始動に時間差をつける事ができます。 再始動のタイミングをづらして順次始動させ電源の負担を軽減し復電時の急な負荷増加による電圧降下を防ぐことができます。 MB4 は停電時間(タイムチャートのt0)の長さにより、「瞬時再始動」「限時再始動」「再始動禁止... 詳細表示

    • No:983
    • 公開日時:2023/08/02 12:08
    • 更新日時:2024/09/13 12:39
    • カテゴリー: MB4シリーズ
  • DGR,OVGRとZPDの組み合わせ台数

    DGRのみであれば最大5台まで DGR+OVGRの場合は最大3台となります。 詳細表示

    • No:6844
    • 公開日時:2024/07/05 17:07
    • カテゴリー: QHAシリーズ
  • 漏電警報付き配線用遮断器の補助接点・警報接点について

    漏電警報付き配線用遮断器(形式:BW100EAL,BW125JAL等)には、標準付属で「漏電警報出力接点」がついています。 遮断器がトリップしたときに出力する警報スイッチやON時に出力する補助スイッチはオプションとなります。 必要な場合は別途に指定してください。 漏電警報出力接点の動作については下表に示しま... 詳細表示

1524件中 111 - 120 件を表示

閲覧の多いFAQ