富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

富士電機製品

『 富士電機製品 』 のFAQや用語

1526件中 1331 - 1340 件を表示

134 / 153ページ
  • VCB 据え付け方式

    固定形3タイプ、引出形3タイプあります。 遮断器が入る「配電盤」の保護構造に合わせたものです。 JEM1425では、CW(キュービクル形)、 金属閉鎖形スイッチギヤ及びコントロールギヤのメタルクラッド形:MW コンパートメント形:PW  に分類されます。 第一カテゴリ:仕様 第二カテゴリ:適用... 詳細表示

  • 太陽光システムで使用する時の注意点

    太陽光発電システムを商用電力系統と接続する連携システムで、系統電源側の負荷保護用遮断器に漏電遮断器が使われる場合、その漏電遮断器は逆接可能なものを選定する必要があります。  太陽光側から給電される時には、その漏電遮断器は逆接状態となるためです。また、その漏電遮断器が1φ3W回路の住宅用分電盤主幹である場合は、単... 詳細表示

  • 非常停止用押しボタンスイッチの関連規格EN60947-5-1とはどのような規格ですか?

    『低電圧開閉装置および制御装置―第5部 制御回路装置―第1章 電気機械制御回路機器』が規格名です。1999年にほぼ同内容でJIS化されています。(JIS C 8201-5-1)開閉装置および制御装置の制御、信号、インターロックなどを意図する制御回路機器および開閉素子に適用されます。制御回路装置の特性、電気的および... 詳細表示

    • No:1130
    • 公開日時:2023/08/02 12:08
    • カテゴリー: 共通
  • 静止形過電流継電器QHA-OC1とQHA-OC2の違いは何ですか。

    内部接続回路が電圧引き外し用(OC1)と電流引き外し用(OC2)とになっています。遮断器と組み合わせて使用されますが、遮断器のトリップコイルの引き外し方式(電圧引き外し、電流引き外し)に合わせて使用します。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示

    • No:1286
    • 公開日時:2023/08/02 12:08
    • カテゴリー: QHAシリーズ
  • 静止形過電流継電器QH-OC1とQH-OC2の違いは何ですか。

    内部接続回路が電圧引き外し用(OC1)と電流引き外し用(OC2)とになっています。遮断器と組み合わせて使用されますが、遮断器のトリップコイルの引き外し方式(電圧引き外し、電流引き外し)に合わせて使用します。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示

    • No:1308
    • 公開日時:2023/08/02 12:08
    • カテゴリー: QHシリーズ
  • 仕様書、外形図の入手方法

    弊社下記ホームページよりダウンロードできます。ご要求の形式をクリックしますと、個別形式のサイトに移動しますので、こちらからダウンロードできます。 新SC・NEO SCシリーズ電磁接触器、電磁開閉器  https://www.fujielectric.co.jp/products/magnetic_contacto... 詳細表示

  • キー形セレクタスイッチ (例 AR22JR形)の直接開路動作機能 (強制開離機構)

    AR22・AM22・AR30シリーズのb接点 (AR9B291形) は直接開路動作機能付 (強制開離機構付) ですので、b接点付きであれば標準で対応可能です。第一カテゴリ:定格・仕様第二カテゴリ:セレクタSW 詳細表示

    • No:2025
    • 公開日時:2023/08/02 12:34
    • カテゴリー: φ22、φ30
  • 電子サーマルリレー「QA-1形」の代替品はありますか。

    相当するものはありません。過負荷と欠相検出なら「2E形サーマルリレー(TK-□シリーズ)」があります。電源の相回転を検出・確認するには、反相リレーというのがあります。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示

    • No:5558
    • 公開日時:2023/08/08 20:14
    • カテゴリー: 共通
  • 瞬停再始動リレー 形式:MB4の用途

    モータ等がたくさんある設備で瞬時停電が起きた時、モータの再始動に時間差をつける事ができます。 再始動のタイミングをづらして順次始動させ電源の負担を軽減し復電時の急な負荷増加による電圧降下を防ぐことができます。 MB4 は停電時間(タイムチャートのt0)の長さにより、「瞬時再始動」「限時再始動」「再始動禁止... 詳細表示

    • No:983
    • 公開日時:2023/08/02 12:08
    • 更新日時:2024/09/13 12:39
    • カテゴリー: MB4シリーズ
  • コイル電圧について

    SC-03~5-1形、SC-N1~N5A形(交流操作形)の場合は、コイルAC240V(コイル呼び電圧)と指定ください。SC-N5~N16形、SC-N1/SE~N4/SE形(スーパーマグネット付 交・直両用操作形)の場合は、コイル200V(コイル呼び電圧)と指定ください。詳細はカタログの「制御コイル電圧」を確認くだ... 詳細表示

1526件中 1331 - 1340 件を表示

閲覧の多いFAQ